子どもたちの自己肯定感がなかなか向上しない!
「自己肯定感の低さから、あの言動になってしまうんだな。どうやったら彼に、自分自身を大切に思う気持ちを育ててあげられるのだろう」
「保健室登校の子どもたちに、自分を肯定的に感じることができるような声かけをしたいけど、なかなか変化につながらない」
「どんな教育実践をしたら、子どもたちがもっと自分を大切にして生活できるのかしら」
など、現場でもこうした声が上がっています。
この講座では、自己肯定感を科学的に理解し、子どもたちが「自己理解と自己肯定感を高めるための具体的な実践について学びます。
大人気の教育相談ツール『あるあるレンジャーカード』の使い方や
これを使った授業法なども扱います。
小学校、中学校の養護教諭として25年勤務した実践や脳科学に基づいた理論や実践方法をお伝えします。
保健室コーチング資格コースやレジリエンスコーチ養成コースでもおつたえてしている理論とワークが学べるチャンス!
詳細LPはこちら → https://www.heart-m-letter.com/selfesteemhm
名古屋会場の詳細
日時:平成30年 5月26日 (土) 10時から18時
会場:名古屋市矢場町駅付近の予定
受講料:
初開催 特別受講料 13,000円 (次回より21,000円)
※一般社団法人全国保健室コーチング連絡協議会 会員は 11,000円(次回より 18,000円)
※保健室コーチングベーシック修了生 9,000円 (次回より 15,000円)
※HMレジリエンスコーチ養成コース修了生/トレーナーコース修了生 7,000円 (次回より 10,000円)
講師:桑原規歌
桑原規歌 (くわはらのりか)
株式会社ハートマッスルトレーニングジム代表取締役/元養護教諭/保健室コーチングマスタートレーナー/米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー/フューチャーマッピンファシリテーター/
申し込みは、こちら
※この講座は教員限定です。
(教員の定義=学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に定める小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校及び幼稚園(以下学校という。)の教諭、助教諭、養護教諭、養護助教諭、栄養教諭及び講師)これに加え、校長(園長)、教育長、指導主事も受講可能とする。