goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

楽しい質問カードをセルフコーチングで使ってくださったママさん

2014年07月10日 | ハートマッスルレジリエンスメソッド活用

 

【2014年の記事】

        

 

 全国からご注文をいただいている「心のアプローチグッズ」

 やはり 根強い人気は 「楽しい質問カード」

 先日、FaceBookで交流をいただいている 産休中のママさんが 

 FBにこんなつぶやきを書いてくださいました。

 

 「姫先生の質問カード。」


その時、その人に必要な質問が出てくる魔法のカード。

時々、これ引いて自分に問いかけてるの。



今日のカードは、これ →    「ほんとうは、どうしたいの?」   

今朝は、育休が明けるまでの1年間、どんなことをしようか、

考えていた時に引いたカードてした。

 

私の答えは、 

 「なぁんにもしないで、赤ちゃんとの時間を大事に過ごしたい!」 

 でした。


それまでは、育休明けに備えて、姫先生の講座にでようか、

Kちゃんの講座にもでてみたいなぁ。

支援センターでこんなことしようか。

などなど、こんなことしたいなぁということが、たくさん頭に浮かんでました。


でも、カードを引いたあとで、ちょっとぐずぐず言い出した四男を見ると、

自然とこの答えがでてきて、自分の中にすとんと落ち、急に心がほっこりしました(^.^)


あー、そうだったのか。

私は、本当はなぁんにもしたくなかったんだ。って、気づいちゃいました(^o^;)


人間の脳は、質問されることで空白ができ、

それを埋めようとする性質があるそうです。


いい質問が人を育てるんだそうです。


今朝は、さらに長男からこんな質問をいただきました。

「お母さん、お母さんは、ゆうまたちにどんな子に育ってほしい?」


ドキッΣ(゜Д゜)  

 最近、そんなこと考えたことなかった!

必死で考えましたよ、母は。


出た答えは、  「元気で笑顔の素敵な子」


私は、旦那の笑顔に何度も支えられ、救われてきました。

だから、子どもたちにも笑顔でいてほしい。


あれ?そのためには、私も笑顔でいなきゃか(^-^;


質問て、色んなことに、気づかせてくれますね!

みなさんも、時々問いかけてみては?

答えは自分の中にあるはず(^^)


 

 

 R子ちゃん 引用を快く承諾してくださってありがとうございました。

 「このカード 不思議!」ってよく言われるんですが 

 実は 私が無意識領域の相互作用と呼んでいるものがあり

 その理論をもとに製作しているので

 使う人の「想い」にちゃんと反応します。

 保健室では 子どもたちが自ら気づく ツールとして

 学級では 教育相談や子どもたちへの指導場面で

 子どもたちが課題に自ら考え始めるツールとして

 家庭では、親子で一緒に考えるツールとして

 または ママ自身が 気づきのためのツールとして

 最近は 会社の朝礼で 社員が「今日の一枚」として 活用されるということも。

 ますます 活用場面が増えてきています。

 

 このカードの使い方を学べる講座も、全国で開催しています。 

 ぜひ お越しくださいね。


最新の画像もっと見る