goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

キャスティングマップは、人間関係だけでなく そこに動く感情も見える

2015年04月21日 | ハートマッスルレジリエンスメソッド活用

【2015年の記事】

   



 

 4月19日に 心のアプローチグッズ活用説明化&体験会 IN 多治見 を開催しました。

 多治見在住の 保健室アドバンスコーチ 毛利恭枝ちゃん(たじみわくわくスクール主宰)がアシスタントに来てくださいました。

 元養護教諭であり、看護師経験もある 毛利コーチは

 すでに、岐阜県内を中心に 養護教諭研修会やPTA講演会に引っ張りだこの講師です。

 講師依頼を受けても 私の日程が合わない時など

 一番に代役をお願いしている信頼のおけるコーチです。

 

 さて、そんな恭枝コーチをアシスタントにお願いしての 1日講座。

 8名のうち 3名が 養護教諭さん。

 この殺人的な忙しさ、激務の1学期に 参加してくださったんです。

 

 そして、その他にも 子育て中のママや子育て支援に関わっていらっしゃる方、ピアノの先生、カラーのお仕事をされている方、などなど

 8名の方が参加してくださいました。

 

  本当にありがとうございます。

 

  アプローチグッズ活用講座は、これまでにも、各地で開催していますが、

 やはり一番人気は 「楽しい質問カード」です。

 40数枚ある質問カードを5枚引いていくのですが、同じカードを3回も引く人

 5枚のカードがすべてつながっていることに驚愕する人。

 とにかく、支援する側には、何のスキルもいらないのに、カードを引いた相手が 気づきや行動化のためのヒントを得ていく

 というカードです。

 

 ところが

 今回、このカードの人気を上回るグッズが!

 

 それが、「質問カード 飲み会バージョン」

 半分冗談の 大人向けに作ったカードですが

 「こんな質問、どこでもされたことないわ!」と、

 そのありえない刺激的な質問に みなさん 爆笑しながらも 自分の課題の本質に向き合っていらっしゃいました。

 

 

 

 「これは、ぜひ、中学生にやらせたい!」

 「ウケる!子どもたちも喜びそう」 という反応をいただきました。

 

 そして、今回、活用講座で初登場の キャスティングマップ

 内面的に感じている様々な場面での人間関係を、メタファーで表現する楽しいカードです。

 参加者の方々は、主に、家族関係を表現していらっしゃいました。

 

 

 

 参加者の方々が配置された カードを見て、思った以上に

 そこには、人間関係における様々な感情も読み取ることができました。

 

 シンプルなカードですが、そこに表現されている関係性について話を聴くことで

 いろいろなものが見えてきました。

 家族関係を表現したことがきっかけで、自分の人生そのものについて大きな気付きを得られた方もいらっしゃいました。

 

 手前味噌ですが

 このカード、スゴイです!

 

 購入していただくと使用説明書がついてきますが、可能であれば

 ぜひ、講座で、カードの背景にある脳科学理論や気づきの視点などを

 体験していただきたいと思っています。

 


最新の画像もっと見る