いつもの旅友メンバー4人でクラブツーリズムの伊豆半島バスツアーに参加。
目的は富士山を見たい!
伊豆までバスだとかなり時間かかるが、何しろ安いし、友だちとなら長時間のバス旅も間が持つ。
7時25分集合にもめげず、自力起床して出発。文句なしのドが付く快晴。
なんせ、強力晴女グループだからね。
ツアー人数もこれまた最高の45人で座席にぎっしり。
トイレ付で乗降口2か所の大型バスなので、乗り降りにさほど時間がかからなかったのがせめてもの幸い。
車内に荷物も入らず、大きなバッグはバスのトランクへ。
今回の添乗員さんはちょっと変わっていて、観光シーズン終了の北海道から紅葉繁忙期の関西へ出稼ぎに来ている男のアルバイト添乗員。
愛想はよかったけど、これが最後にとんでもないことになって…
なんでこんなとこで?の蒲郡IC近くの蒲鉾の土産店は寄る。ツアーだからしょうがないね。
だいいち、1日目で蒲鉾なんて生もののお土産に買われへんのに。
全食事付なので、昼食はバス中でしらす弁当。
少量だけど、美味しかった。
わぁっ!富士山や。日本一!
やっぱり、雪が積もらないと様にならない。
関西人にはもう憧れの山、皆、窓にへばりついてパチパチ。
新東名高速はトンネルも多く、ほとんど山の中なので、富士山がちょっとしか見えない。
沼津インターで降りて、伊豆の国パノラマパークロープウェイ乗り場までたどり着いたら、ううっ!強風のためロープウェイ運休中。
元々ツアーに含まれているので、運休でも返金はなくて、代替え品としてお茶をひとつもらっただけ。
乗り場からはもちろん富士山は見えない。
こんなに天気良いのに、せっかく、富士山見に来たのに。ああ、もったいない。
次の予定地の修善寺へ。
このモミジを見て、やっと、旅の気分になれた。
写すもんがないと、ちっとも楽しくない。
拝観協力金200円を払って、お庭へ。
狭いながらも変化に富んでいてなかなかよかった。
川の中ほどに足湯
1時間ほどの自由時間で竹の道や修善寺温泉界隈を歩いた。
再びバスに乗り、天城峠も河津七滝ループ橋も暗くてよくわからず、秋の旅行はホントにせわしい。
下田温泉の黒船ホテルに到着。
今日は1日かけて修善寺散策しただけやんと欲求不満気味も温泉と夕食にほっこり。
金目鯛のしゃぶしゃぶや煮付が美味しかった。
(2)へ