京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2011 10/30の拝観2(法住寺)
写真は、旧法住寺御陵正門
10/30は朝から「妙法院門跡」の特別拝観に行った続きです。
法住寺ってどこ!?
普通の反応でしょう。
養源院の南隣り(三十三間堂の向かい)にあります。
ここは後白河法皇が院政を敷いた”法住寺殿”であり、当時は大寺院でした。
今はこじんまりしたお寺です。
不動堂や阿弥陀堂を外部から拝観するなら無料ですが、拝観料500円を納めれば”身代わり不動”や赤穂浪士の”四十七士木像”を見せて頂けます。
まあ、あまりメジャーなところではありません。
そのあたりは、僕が「東山南部散策」から外したことからも明らかですね(笑)。
11月のアンケートを実施中です。
今秋の東福寺は空いていそうです(笑)。
携帯の方はコチラ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アクセス 車(高雄散策3)
図は、高雄周辺の道路、駐車場情報。
自家用車の場合、天神川通が周山街道(162号線)に移行するので、これをどんどん直進します。
嵐山高雄パークウェイの高雄口を超えたヘアピンカーブにバス停が見えてきます。
このバス停のある右ヘアピンカーブを越え、さらにしばらく行くと、かなりの左ヘアピンカーブがあります。
これを曲がりきって約100mの横道(138号線)を左折します。
この横道は、高山寺側から来ると「神護寺」の案内板がありますが、京都市内側には案内板がなく非常にわかりづらいです。
この横道のある京都市内側からの写真を一応添付しておきます
この横道を進むと、指月亭と「西明寺」への橋が右手に見え、これを通過して行けるところまで直進です。
行きつくと民間駐車場(駐車場1)がいくつかあります。駐車料金は1000円です。
有料道路の嵐山・高雄パークウェイにも、高雄口から嵐山・高雄パークウェイに入ってすぐのところに高雄大駐車場(駐車場2)があります。
ここに停めて神護寺にも行けます。
駐車場自体は無料ですが、パークウェーの中なので通行料1200円が必要です。
土日はETCカードの提示で割引があります。
高雄口から入って、同じ高雄口にも出られますし、もちろん帰りに嵐山まで抜けても大丈夫です。
駐車場から神護寺に向かう階段があります。
「高山寺」は周山街道(162号線)沿いで神護寺の少し先にあり、左手に無料駐車場(駐車場3)があります。
ただし11月中だけ駐車料金が800円です。
まわりに何もないので見落とすことはないでしょう。
高雄のオンシーズンは、やはり紅葉です。
市内より少し早目で、11月中旬がピークです。
ただし道が1本なので、ピーク時は周山街道がメチャ混むのが難点です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2011 11/4の拝観4(平岡八幡宮)
写真は、拝殿
妙心寺を出て一条通を直進し仁和寺の前へ。
さらに直進し、福王子の交差点で右折し周山街道に入ります。
高雄に着く手前に「平岡八幡宮」があります。
春と秋に神殿内部の”花の天井”の特別拝観があります。
初めて立ち寄りましたが、花の天井が見られる時なら面白そうです。
まあ11/12の8:00に本編が出るので、詳細はそこで。
11月のアンケートを実施中です。
今秋の東福寺は空いていそうです(笑)。
携帯の方はコチラ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )