京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2011 金戒光明寺 秋の特別拝観の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/04c59d0a8f57922476197b5d5f6c0359.jpg)
写真は、三重塔
岡崎にある通称”黒谷さん”です。
通常拝観では方丈内部や方丈庭園(紫雲の庭)は見られないので、行くなら絶対に特別拝観時がいいです。
まあ結果的に春と秋の年2回は公開していることが多いです。
今回は11/5~12/4です。
方丈の襖絵のからくりなども面白いですし、庭園も最近改修されさらにきれいになりました。
近くに真如堂もあり紅葉のおすすめエリアです。
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2011 10/30の拝観1(妙法院門跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/18026a1a4fffb5443007de5c349adb44.jpg)
写真は、庫裡の後ろの枯山水庭園
10/29の拝観の途中ですが、割り込みです。
ここも11/6まで拝観中なので。
特別拝観の詳細は、11/2に本編を掲載済みですので参考にしてください。
10/30の初日の9:00から行きました。
国宝の庫裡、大書院の襖絵、龍華殿の宝物、宸殿にきれいな庭園。
一般的にも十分楽しめるでしょう。
おすすめです。
僕は初日の第1陣でまわりましたが、その際には撮影禁止とも書かれていなければ、御達しもありませんでした。
しかし、僕がまわり終えて帰ってくると、撮影禁止のお達しがありました。
説明員と寺職の方のコミュニケーションが取れていなかったようで、僕はラッキーでした。
結局、非公開文化財特別公開は伽藍内までしか撮影はどこも出来ないようです。
11月のアンケートを実施中です。
高台寺、清水寺はベタだから伸びない!?
携帯の方はコチラ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 9 ) | Trackback ( )