京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
ブログ開設 3周年!!!

さて、本日で
ブログ開設から3周年です!
おめでとう!などのお祝いコメントもお待ちしています。
しかしそれよりも・・・。
もう皆さんご存知!?今回も1年に4回のイベント、
第12期 アマデウス会の募集を致します。
そして今回は重要なお知らせがあります。
それは、
今回の第12期でアマデウス会会員の募集を、一旦終了
しようと思っています。
理由は、
・最近、新しい方からのコメントも少ない
・既存の会員数が多く、既に管理が大変
・どうあれ4/17と100日毎に毎回気を付けて募集要綱の掲載を載せるのがメンドウになった
からです(笑)。
要するに今回が最後です。
さて、本題に戻ります。
アマデウス会とは、「amadeusの京都のおすすめ」の友の会です。
目的
・希少な予約特別公開の情報は、会員の皆さまには直接メールでお知らせします。
・amadeusの所属する拝観系の会の会員限定の特別拝観への同行のお誘い(申込者のみが会員でもいいものがあります)。
・最近では月1回程度、比較的レアなところや拝観しにくい場所などを会員でまわったりもしています。
・春と秋に会員さま相互の懇親を深める夕食会(通称:総会)を開催します。
会費
無料です。
申し込みの前に
まず今までこのブログをみられて、このamadeusが信頼できると思われた方は申し込んでください。
自分のアドレスをいわば”知らない人”に教えることになるので、よく検討してください。
申し込み方法
最近はコメントが”事前承認制”になっています。
この掲載のコメント欄にハンドルネームとメールアドレスを、翌日(4/18)の22:00までに投稿してください(たまにアドレス忘れがあります・・・連絡が・・・)。
もし僕が貴方を認識しているという自信がなければ、何か思い出せそうなヒントを付けてくださるとありがたいです。
こちらで確認した後、そのコメントは削除します。
入会基準
しかし必ずしもメールを頂いたすべての方が入会出来るとは限りません。
逆にこちらも自分のアドレスを直接は”知らない人”に教えることになるので、
”今までのコメントのやり取りなどで僕がある程度信頼できると思った方”には、今回は4/18の24:00までに返信を致します。
目安としては、
・以前のサイトからの方は極めて有利です
・拝観場所で直接知り合った方も有利です
・逆に過去に1、2回ぐらいのコメントのやり取りでは難しいと思います。
申し訳ないですが、事情をお察しください。
予約が不要な特別拝観情報で十分な方は、参加する意味は薄いでしょう.
それらは今まで通りブログで早目に紹介しますのでご心配なく。
一方で希少な(マニアックな!?)予約特別公開を見たい、同行したい、情報を教えて欲しい方、いや何よりもこの輪に混ざりたい!?(笑)方などは入会される意味が大きいでしょう。
ご案内のメールは、1か月に2回ぐらいです。
また第2期以降の募集の際は、よく存じ上げている方々からのご応募ばかりでしたのでスムーズでした。
しかし今回も今までに交信歴のない方からの応募は、申し訳ないですがご遠慮頂くことになります。
では最後の募集、よろしくお願いします。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 49 ) | Trackback ( )
2014 4/8の拝観報告8(洛陽荘)

写真は、洛陽荘 庭園の紅枝垂れ桜 満開
12:00に仙洞御所が終了し、最寄りの清和院御門から出ました。
清和院御門ですので、梨木神社があります。
以前萩がきれいだった参道が、すっかり更地に。
マンション計画・・・本気のようです。
さて門を出ると折よく寺町通にタクシーが来たので、4人でそれに乗りました。
そして昼食へ。
予約していたのが、岡崎神社周辺にある洛陽荘です。
山階子爵の旧宅だそうです。
庭園のある料亭系ですね。
我々4人の他に、あいるさま、ヒロさま、京loveさま、雅椿さま、とんとんさまも合流され、計9名でした。
早目に着いた我々は、早速庭園へ。
1週間程前にTELで最終人数を確認した際には「まだつぼみです」ですと言われましたが、よかったです。
満開。
そもそもこちらは庭園メインでここを選んでいますからね(笑)。
また内部の詳細は、今後の本編で掲載します。
食事は懐石料理のコース。
内容は少し変わったというか、あまり通り一遍ではない工夫をされたお料理でした。
お食事は美味しかったのですが、現場でも議論になった点があります。
1つは、コースのペースを後発組に合されたような感じがありました。
最初の方は確かに結構待ったような気がしました。
結局、最後は次の予定で押したので、ここで変な待ち時間がなければ、もっと予定に余裕があったと思いました。
もう1つは、御飯。
御飯!?って思われたでしょうけれど、これもなかなかです。
白御飯をよそう量が、ものすごく少ないんです(笑)。
普通に3口ぐらい。
もちろんお替わりは出来ますが、チマチマ感は否めません(笑)。
個人的には後者はしょうがないとしても、前者はなんとかして欲しかったです。
お会計は9人で約62,000円でしたので、1人6800円ほど。
なかなか何回も来れるほどの金額でもないですし、時間も要するので、今回満開でよかったです(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )