京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016 11/1の拝観報告9 最終(松花堂庭園 美術館)
写真は、梅隠
木津川市の西念寺を出て、京奈和道の山田川ICへ。
田辺北ICで降りて、府道22号線。
西玉造で府道282号線へ。
この道、今までに何度通ったでしょう(笑)。
府道282号線から府道736号線を進んで、14:00にやって来たのが松花堂庭園・美術館です。
当初は松花堂庭園に来る予定はなかったのですが、総会で先に訪問された方に
・各茶室が全部開放されていること(松隠、竹隠はお茶会で済みでしたが、梅隠が未だ)
・いつもは撮影が禁止になっている内園(松花堂、泉坊書院など)も撮影可
であることを聞いたので、やって来ました。
平日でしたが午後とあって、人が切れることはなかったです。
僕もあんとんさんも梅隠は初めてでしたので、結構しつこく見ていました。
訪問済みの竹隠、松隠もこれだけ何もない内部の写真はなかったので、ここぞとばかりに(笑)。
そして松花堂、泉坊書院のある内園へ。
書院の玄関はの唐破風屋根にはブルーシートが。
雨漏りがするんでしょうね。
内園も何度も来ていますが、写真に収めるのは初めてですのでテンションが上がりました。
本編の写真も早速替えています(笑)。
最後に美術館へも。
石清水八幡宮の棟札が国宝でしたね。
14:30頃にこちらを出て、帰路につきました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )