京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016 11/29の拝観報告3(旧三井家下鴨別邸 特別公開)

写真は、2階の座敷
随心院を出て、外環状線→新十条通→阪神高速の山科ICから鴨川東IC→師団街道→川端通と進み、出町柳のコインパーキングに駐車します。
10:20にやって来たのが、旧三井家下鴨別邸の特別公開です。
先週参観された狛犬好き!さんから、10:00頃に行ったら結構待たされたと聞かされていました。
しかしまあ火曜日ならそれほどでもないだろうと高をくくっていたら、結構並ばされました(笑)。
結局門前で待ち、中に入ったのが10:50。
内部に入り2階への階段下で待ち、さらに3階へ上がるのに2階で待ち、やっと3階の望楼へ登れたのは11:20頃でした
感想ですが、
まずこれだけ待たされる原因は2つ。
一般の観光客に加えて、バスのツアーに組み込まれているので、定期的に大量の参加者が来られること。
もう1つは望楼に登れる人数が限られているので、どうしても蓄積的に列が伸びることであろうと思いました。
次に紅葉はこの時点でも3分ぐらいでした。
最後に特別公開。
2階は公開というより、ほぼ待ちスペース。
奥の茶の間や居室の公開はなし。
3階は眺めを楽しむのですが、まああんなものでしょう。
分かっていたことですが、並んだ割に一瞬です。
かといって行かないわけにもいかないのですが(笑)。
これだけ人数が多いと、一方通行に出来ない2階の茶の間や居室。
さらに狭いお茶室の一般公開は困難でしょうね。
しょうがないと思います。
11:40頃にこちらを出ました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )