京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2017 1/8の拝観報告3 最終(慶昌院 新春大般若祈祷会・新春寄席)

写真は、内陣
11:45頃に赤池のココイチを出て、西へ。
東土川で国道171号線を越えて向日市へ。
中垣内手前のコインパーキングに駐車して12:05頃にやってきたのが、慶昌院(曹洞宗)です。
こちらでは年に2回大きな法要をしておられます。
1/8の新春大般若祈祷会と8/8の盂蘭盆大法要です。
今回は新春大般若祈祷会に一般で参加させて頂きました。
寄席も同時にあるとのことで時間を事前にお伺いすると、寄席が先で13:00~。
祈祷は14:00頃からでした。
祈祷料は5000円。
小1時間前には来ましたが、会場の本堂はには既に15名ぐらい来ておられました。
結構大きな本堂ですが、開始前にはいっぱいに。
一部はモニターのある書院にまで溢れるほどの盛況ぶり。
少なくとも100名は来ておられたと思います。
寄席は浪曲と落語が1席ずつ。
本堂の(内陣に向かって)右手に仮設舞台があり、そちらに向かって座って観賞。
その後は中陣を開けて祈祷へ。
祈祷の最中に今どのようなことをしているかをお坊さんがマイクで解説して下さるのが親切です。
散華を巻いて、転読へ。
日蓮宗や曹洞宗は勇ましい掛け声の響く”体育会系”の法要ですね(笑)。
そして参拝者が全員順に中陣で転読のお経をかざして頂き、内陣でお焼香します。
さすがに100名以上全員が終わると結構時間が掛かりそうでしたので、早めにお焼香を済ませてこれを機に退席致しました。
15:00頃にこちらを出て、帰宅しました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )