goo

2022 10/25の拝観報告1(智積院 大師堂 御開帳 宗祖弘法大師ご誕生1250年慶賛法要)

-
写真は、大師堂。

火曜日です。
本来この日は休む予定ではなかったのですが、祖母の納骨があったので10/23に行けなかった件のリベンジで休むことにしました。
そしてせっかく休むので、それに平日がらみの予約の件を組んでみた日程です。

市バスの1日乗車券を購入し、9:45にやって来たのが智積院
10/5から宗祖弘法大師ご誕生1250年慶賛法要で、大師堂の弘法大師像が御開帳されているとアマ会のRitchieさんから伺いました。

しかし通常だとお堂の外からで、近くでお参りするには法要に参加した後だけだと伺いました。
すると10/23に実際に行かれたアマ会のあきさらささんから、
通常時はお堂の縁側の障子の一部がアクリル板になっており、そこから覗けるけど詳細には見えない。
法要参加後に近くまで行ってお焼香してお参り出来ると
詳細な現地情報が入りました。
こういうところ、アマ会は助かります。

密厳堂や求聞持堂などの内部は、昨年の京の冬の旅で行っています。
大師堂の弘法大師像だけが抜けていたので、これはハズセませんw

10:00から本堂に30人ぐらいの法要の僧が入って来られます。
入堂が落ち着くのに約15分。
11:00頃まで法要。
その後、金堂の前で記念撮影をした後、大師堂に入ってお参り出来ました。
11:20頃でしたね。
凛々しいお顔の像でした。

11:30頃にこちらを出て、次へと参りました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )