長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

カワセミ

2021年01月11日 | 野鳥

 

 

日曜日にカワセミを撮りに行ってきた。

前回の写真に納得がいかなかった。

 

前回より鮮明に撮れたがまだまだ。

カメラ設定の工夫が必要。

それとカワセミからの距離をもっと詰めたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウソ

名前の由来は嘘つきのウソではありません。

口笛を意味する古語「うそ」から来ており、

ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられたようです。

      ウソは 鷽と書く。

   ウグイスは 鶯と書く

なので字は似ています。

多分どちらもさえずりがいいので似た字になったのでしょうか。

 

ウソの字が學に似ているのか

学問の神様菅原道真公が祭られている大宰府天満宮の守り鳥だそうです。

 

ベースボールを野球と訳した正岡子規さん

句は、見たり聞いたりしたことをありのままに詠む、写生という技法。

 

確かに、ウソは桜や梅の実は食べずにつぼみを食べるのですが。。

 

鷽なくや 花も実もなき 梅嫌うめもどき   正岡子規

 

確かにありのままに詠んでいますが素人の鳥撮りでも感じるもの有ります。

 

 

 

この様なヒーホーではないです。

子規さんの話の後でチャラけてすみません。

 

 

 

距離があり過ぎて解像できない。

年ゝ生息数が減っているようでレッドリストの軽度懸念にはいっている。

全長15~16㎝

 

 

 

シロハラ

 

 

 

ルリビタキ♀

 

全長 14cm

 

 

今日の写真はISO感度を低く抑えるようにしたのでノイズが減ってきて画像はだいぶ滑らかになりました。

もう少しF値を絞って被写界深度を上げて撮ってみたい。

その為にはやはり晴天下で撮りたい。

 

さて明日からは気合いを入れて仕事に集中しましょう。

 

こんな落ちではだめですな。w