大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ガッツンラーメン

2014-03-06 20:12:47 | 旅行
2014年3月6日 快晴
北風が強くて体感温度は大分下がった一日でした。空も映え渡って久しぶりに丹沢・大山が綺麗に望めました。寒さも冬並みでしたが….


まあ、そうは云いつつも暦の上では啓蟄を迎えることになりましたから、徐々に虫も這い出してくる季節と言えるでしょう。日差しは大分春めいていますよね。お節介かも知れませんが、啓蟄は皆さんご存知ですよね。昨年の今頃も高尾山を訪れたブログで啓蟄の話をしています。一言で云えば春になって虫も土の中から這い出し始める日と言う意味です。詳しくは一年前のブログを見て下さい。
こんな季節の変わり目の日に大山鹿さんはお腹を痛くして酷い目に合いました。実は琵琶湖の辺で飛んでも無いラーメンを食べてしまった事に起因します。本当はカツカレーラーメンの看板に惹かれて吸い込まれたのですが、その店は定休日で、仕方がないから隣の「ガッツン」さんにお邪魔することになりました。この「ラーメンガッツン」さんは後で調べて分かったのですが、食べログで3.6と高得点を得ているラーメン屋さんでした。この店のガッツンラーメンはご覧のように危険極まり無いラーメンでした。


しかし、東国鹿の端くれの大山鹿さんは胃腸が弱い奴は食べるな見たいな張り紙をされると目が萌えてくるタイプで、当然の様にガッツンラーメンを頼みました。店長さんに「天一のこってり」より凄いですとアドバイスして貰いましたが後の祭りでした。結果、本日の午後は3度もトイレに駆け込みました。やっぱり、あっさりラーメンで我慢すべきで、・゜・(ノД`)・゜・でした。皆さん、本店の店長さんが教えは守るべきですよ。


やっと、夕方にはお腹も落ち着いて前から頼んでいた新しいミラーレスカメラをキタムラで受け取って来ました。Olympus OM-D E-M1です。これは昨年発売された一眼レフがミラーレスに進化したバージョンで今使っているE30と比較すると高感度化され、かつ、フォーカスなどが高精度化されています。これで来週からの野鳥写真は一味違いますよ。乞うご期待ですね。このカメラは知人の勧めで購入しましたが、E-M10モデルが最近発売された様でこちらを誤って注文していました。E-M10の発売日が2月28日なのに何故それ以前にカメラを見せてもらえたのか不思議に思い、知人にメイルで聞いてみたらΣ(゜д゜lll)ナントモデル違っていることが判明しました。危うく下位モデルを掴まされるところでした。普通は番号が大きくなると高性能になるのですが、どうも写真機は番号が小さいほど高価なモデルのようですね。ひとつ勉強になりました。E-M1の勇姿をご覧下さい。


さて、明日も天気は良さそうなのですから、もうひと踏ん張りです。皆も、週末まで頑張ろうね。