2014年3月8日 晴れ
晴れて外遊びに最高の一日でした。大山鹿さんはこの晴れの天気で嬉しくなって、Olympusの新しいカメラを手にして、早朝に権現山へと向かいました。処が何時のも水飲み場は氷が張って小鳥たちは水浴びができない状態でした。やっと、9時過ぎには氷も溶け出しメジロ、シジュウカラなどが次々に来始まました。そこでやっと噂のE-M1が火を噴いたわけですが、メイラーレスに慣れない為か少々手こずりましたが、撮れた写真は一眼レフのE30と比べると、1.ピントがカッチリと合っています、2.暗い場所でも綺麗な写真となり像の流れも無かった、3.同じレンズなのですが倍率が高くなっている様な気がします、4.写すまでの時間が気持ち長めにかかり動作の激しい小鳥の撮影に苦労しました、特に空を飛ぶ鳶はE30の方が良く撮れた気がします。まあ、ピントが合うのが一番ですから、写すまでの時間はいろいろセッティングを変えてみます。取り敢えず、エナガの後ろ姿でもご覧下さい。
さて、今日は権現山から八景島に昼から移動して待望のかき小屋で遅い昼食を取ってきました。3月までの営業でしたから今週辺りで一度行こうと計画していました。待ち時間も少なく比較的スムーズに焼き場に案内されました。広島や大阪で食べ放題を頼んでお腹を壊していましたから、今日は節制のある注文としました。焼いたのは牡蠣、ホタテ、そして、エビで、その他、牡蠣ご飯を食べることにしました。この位が丁度良いんです。それでは焼くもん達を一堂に会しました。
焼き物のお供をした白ワインで、テントの中がかなり暑かったのでグイグイ行きました。
それでは、牡蠣、ホタテ、エビの順に皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
それではお休み前に春の便りを幾つかお届けします。先ずは、先日一花咲かせて沈丁花が満開になっていました。
猫柳の芽も膨らんで春本番の様相を呈してきました。
街路樹の木蓮ももう一息で開花となりそうな勢いです。
権現山では春を告げるサンシュウが開花していました。渓流釣りでよく見かける黄色い小さな花です。明日も釣り場への道が通行止めの様で山女に会え無さそうです。残念・゜・(ノД`)・゜・。
晴れて外遊びに最高の一日でした。大山鹿さんはこの晴れの天気で嬉しくなって、Olympusの新しいカメラを手にして、早朝に権現山へと向かいました。処が何時のも水飲み場は氷が張って小鳥たちは水浴びができない状態でした。やっと、9時過ぎには氷も溶け出しメジロ、シジュウカラなどが次々に来始まました。そこでやっと噂のE-M1が火を噴いたわけですが、メイラーレスに慣れない為か少々手こずりましたが、撮れた写真は一眼レフのE30と比べると、1.ピントがカッチリと合っています、2.暗い場所でも綺麗な写真となり像の流れも無かった、3.同じレンズなのですが倍率が高くなっている様な気がします、4.写すまでの時間が気持ち長めにかかり動作の激しい小鳥の撮影に苦労しました、特に空を飛ぶ鳶はE30の方が良く撮れた気がします。まあ、ピントが合うのが一番ですから、写すまでの時間はいろいろセッティングを変えてみます。取り敢えず、エナガの後ろ姿でもご覧下さい。
さて、今日は権現山から八景島に昼から移動して待望のかき小屋で遅い昼食を取ってきました。3月までの営業でしたから今週辺りで一度行こうと計画していました。待ち時間も少なく比較的スムーズに焼き場に案内されました。広島や大阪で食べ放題を頼んでお腹を壊していましたから、今日は節制のある注文としました。焼いたのは牡蠣、ホタテ、そして、エビで、その他、牡蠣ご飯を食べることにしました。この位が丁度良いんです。それでは焼くもん達を一堂に会しました。
焼き物のお供をした白ワインで、テントの中がかなり暑かったのでグイグイ行きました。
それでは、牡蠣、ホタテ、エビの順に皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
それではお休み前に春の便りを幾つかお届けします。先ずは、先日一花咲かせて沈丁花が満開になっていました。
猫柳の芽も膨らんで春本番の様相を呈してきました。
街路樹の木蓮ももう一息で開花となりそうな勢いです。
権現山では春を告げるサンシュウが開花していました。渓流釣りでよく見かける黄色い小さな花です。明日も釣り場への道が通行止めの様で山女に会え無さそうです。残念・゜・(ノД`)・゜・。