2014年3月7日 快晴
今日も風わ冷たい北風でしたが、気持ち良く晴れ上がった一日でしたね。春の訪れを感じる様な陽射しで寒さも吹っ飛ばせそうでしょう。今日は明日からのOlympus OM-D E-M1を使った野鳥撮影の前哨戦としてアオジ(青鷀、嵩雀)を紹介します。青鷀はホオジロ科に属する野鳥ですから、雀位の大きさで藪の中で良く見かけます。胸から腹に掛けて黄色い斑が特徴でしょう。この鳥は権現山の水盤には余り近寄りませんから、以前ブログにアップした青鷀は遠くからの、かつ、光量が少ない状態でしたが、今回5m位の近くで撮影出来たので綺麗な一枚です。自然界では微妙な距離感があって20m以内には中々近づけない中の撮影ですから、大山鹿さんも吃驚しています。それではドウゾ(*^^)v。
先ずは5m以内で撮影した♂の青鷀で、目の周りが黒いのが特徴かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/c77b93b1a91aa75bf123bcdec33a684f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/35a9caa214ad2c076461eaa034e11195.jpg)
そして、多分♀の青鷀ですが、これは警戒心が強くて10-20m位の距離は離れていました。♂程鮮明な画質には成っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/a7907d598a12563d5173c21bb2aa70d4.jpg)
木の上の止まった青鷀でこれは以前にブログで紹介しました。おまけでアップします。撮影は権現山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/9e9704abdcac5cb529fdc110ce85c234.jpg)
さて、今日の一品は「宇都宮餃子館」さんにお邪魔しました。何を頼むか迷いましたが、結局、一番お得感のあったラーメンセット(ラーメン+餃子+小ライス+お漬物)700円にそました。超庶民的な価格でこれだけのボリューム更に、噂の宇都宮餃子も付いていますから貯まりませんね。ラーメンは昨日のガッツンラーメンの様にお腹に来ませんから安心できる昭和なラーメンでした。また、餃子は基本に忠実な宇都宮の味付けが守られています。浜松の餃子は食べる店によって味が全然違いましたが、宇都宮はその点基本的な作り方が似ている様です。何かマニュアルでもあるのでしょうか?大山鹿的には駅近くに餃子の専門店が何軒かあり、かつ、味の基本が似ている宇都宮が餃子の街に相応しい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/cbb8c3fedd03cf94e3eb72f49d984b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/86b113a8f02500cebabab8e81f7ad0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/dd3de53cfaafc74d2cf8d9dec23dfac8.jpg)
次回は12個味の違う餃子とライスのゼットなども良いかなと考えています。メニューをアップしますから皆さんも考えて頂戴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/9cc0007ff664cd2745ce4bd2a62e3278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/7712b42a36d62c15310070b2afea4027.jpg)
これで元気百倍、明日からの週末は野鳥撮影会に出掛けますよ。E-M1が火を吹くのを待ってて頂戴。取り敢えず明日は八景島辺りにブラット出掛けて野鳥撮影をして、牡蠣小屋でも覗いて見ようかな?
今日も風わ冷たい北風でしたが、気持ち良く晴れ上がった一日でしたね。春の訪れを感じる様な陽射しで寒さも吹っ飛ばせそうでしょう。今日は明日からのOlympus OM-D E-M1を使った野鳥撮影の前哨戦としてアオジ(青鷀、嵩雀)を紹介します。青鷀はホオジロ科に属する野鳥ですから、雀位の大きさで藪の中で良く見かけます。胸から腹に掛けて黄色い斑が特徴でしょう。この鳥は権現山の水盤には余り近寄りませんから、以前ブログにアップした青鷀は遠くからの、かつ、光量が少ない状態でしたが、今回5m位の近くで撮影出来たので綺麗な一枚です。自然界では微妙な距離感があって20m以内には中々近づけない中の撮影ですから、大山鹿さんも吃驚しています。それではドウゾ(*^^)v。
先ずは5m以内で撮影した♂の青鷀で、目の周りが黒いのが特徴かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/c77b93b1a91aa75bf123bcdec33a684f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/35a9caa214ad2c076461eaa034e11195.jpg)
そして、多分♀の青鷀ですが、これは警戒心が強くて10-20m位の距離は離れていました。♂程鮮明な画質には成っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/a7907d598a12563d5173c21bb2aa70d4.jpg)
木の上の止まった青鷀でこれは以前にブログで紹介しました。おまけでアップします。撮影は権現山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/9e9704abdcac5cb529fdc110ce85c234.jpg)
さて、今日の一品は「宇都宮餃子館」さんにお邪魔しました。何を頼むか迷いましたが、結局、一番お得感のあったラーメンセット(ラーメン+餃子+小ライス+お漬物)700円にそました。超庶民的な価格でこれだけのボリューム更に、噂の宇都宮餃子も付いていますから貯まりませんね。ラーメンは昨日のガッツンラーメンの様にお腹に来ませんから安心できる昭和なラーメンでした。また、餃子は基本に忠実な宇都宮の味付けが守られています。浜松の餃子は食べる店によって味が全然違いましたが、宇都宮はその点基本的な作り方が似ている様です。何かマニュアルでもあるのでしょうか?大山鹿的には駅近くに餃子の専門店が何軒かあり、かつ、味の基本が似ている宇都宮が餃子の街に相応しい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/cbb8c3fedd03cf94e3eb72f49d984b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/86b113a8f02500cebabab8e81f7ad0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/dd3de53cfaafc74d2cf8d9dec23dfac8.jpg)
次回は12個味の違う餃子とライスのゼットなども良いかなと考えています。メニューをアップしますから皆さんも考えて頂戴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/9cc0007ff664cd2745ce4bd2a62e3278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/7712b42a36d62c15310070b2afea4027.jpg)
これで元気百倍、明日からの週末は野鳥撮影会に出掛けますよ。E-M1が火を吹くのを待ってて頂戴。取り敢えず明日は八景島辺りにブラット出掛けて野鳥撮影をして、牡蠣小屋でも覗いて見ようかな?