2017年9月8日(金)晴れ
今日はズル休みをして十和田湖の奥入瀬渓谷へと向かって見ました。関東は曇りがちの空模様でしたが、十和田は快晴の秋空となっていました。レンタカーでいろいろ回りましたが、先ずは腹ごしらえで十和田名産のヒメマスを香草パン粉焼きで頂いてみました。お世話になったのは奥入瀬麦酒館でした。名産のヒメマスが香草の味で何が何だか分かりませんでしたが、兎に角、皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。



残念だったのは麦酒が頂けなかったことですね。何やら金賞だったみたいですよ。

さて、ここからは奥入瀬の風景ですね。ここではレンタサイクル(電動)で走り回りました。木陰の渓流像の涼しい道で最高の気分でした。そしてカツラの巨木が多い様でカツラの砂糖を焦がした様な香りがずっと漂っていました。


滝や阿修羅に流れの水量が凄かったですね。矢張り、十和田湖の豊富な水に支えられているのでしょうね。




ツリフネソウやトリカブトも綺麗でした。白花のツリフネソウは初めて見ました。





宿の近くでは久しぶりにカケスが撮れました。ギャーギャーの鳴き声を久しぶりに聴きました。


さて、明日も早起きで頑張りますよ。それでは楽しい夕暮れ時をお楽しみ下さい。
今日はズル休みをして十和田湖の奥入瀬渓谷へと向かって見ました。関東は曇りがちの空模様でしたが、十和田は快晴の秋空となっていました。レンタカーでいろいろ回りましたが、先ずは腹ごしらえで十和田名産のヒメマスを香草パン粉焼きで頂いてみました。お世話になったのは奥入瀬麦酒館でした。名産のヒメマスが香草の味で何が何だか分かりませんでしたが、兎に角、皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。



残念だったのは麦酒が頂けなかったことですね。何やら金賞だったみたいですよ。

さて、ここからは奥入瀬の風景ですね。ここではレンタサイクル(電動)で走り回りました。木陰の渓流像の涼しい道で最高の気分でした。そしてカツラの巨木が多い様でカツラの砂糖を焦がした様な香りがずっと漂っていました。


滝や阿修羅に流れの水量が凄かったですね。矢張り、十和田湖の豊富な水に支えられているのでしょうね。




ツリフネソウやトリカブトも綺麗でした。白花のツリフネソウは初めて見ました。





宿の近くでは久しぶりにカケスが撮れました。ギャーギャーの鳴き声を久しぶりに聴きました。


さて、明日も早起きで頑張りますよ。それでは楽しい夕暮れ時をお楽しみ下さい。