大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

「金時うどん」を金時娘さんの茶屋で頂くこと

2017-09-30 18:32:03 | 金時ハイキング
2017年9月30日(土)曇り
雨の心配は有りませんでしたが、相模は曇りがちな一日でした。「何故?晴れないのか」などと泣き言も言っていられませんから、取り敢えず、金時山に向かって見ました。青空は遂に出てきませんでしたが、猪ノ鼻砦跡からの富士山でもご覧くだい。


山頂では金時茶屋さんの金時うどんを頂きました。ここでは金時娘さんが今でもお元気で茶屋を仕切っていました。何歳になっても職を続けるということは金時娘さんを見ていると(;´Д`)スバラスィことだと思いましたよ。






金時娘さん、御馳走様でした。さて、此処からは金時山道の花たちとしましょう。先ずは、コアジサイさんの雨露のアキチョウジには敵いませんが、金時山のアキチョウジもご覧下さい。


こちらはトリカブトですが、白っぽいのと濃い紫の二種類咲いていましたv。矢っ張り、金時ですね。




そして、お待ちかねのリンドウですね。こちらも品良いのとドギツイのが咲いていましたよ。先ずは品に良いのからとしましょう。




こちらはシオガマギクと仲良く咲いていました。


ヤマボウシも赤い実を付けていましたよ。


山頂では水蒸気の上がっている大涌谷、仙石原、そして、芦ノ湖を見渡しながら暫し休憩でした。




1213mの標高ですから、気の早のは紅葉も始まっていました。


さて、夕暮れどきの月でも見ながら今日はお開きとしましょうか。


明日は丹沢・大山にでも登って来ますよ。何かイイものが写せるといいですね。それでは、楽しい夕暮れどきとしてください。