大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

早朝の野鳥観察 十和田湖畔にて

2017-09-10 16:29:23 | 野鳥撮影
2017年9月10日(日)晴れ
朝夕は涼しくて気持ちよかったですが、日中は夏が戻ってきたような暑さとなりましたね。また、夏が逆襲してくるのでしょうか?大山鹿さんは暑くなる前に弘法山公園で野鳥撮影をしてきましたが、皆さんは如何過ごされましたか?弘法山公園の鳥果も気になるところでしょうが、今日は9月9日の十和田湖畔の野鳥観察からスタートしましょう。暑くもなく、寒気もない気候でしたから、ホテルの庭園での早朝の鳥見へ出かけてみました。先ずは、昨日の夕方にも出会ったカケスですね。まだ青いドングリの実を飲み込もうと頑張って居ました。9枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。
















此方はアカゲラですね。相模のと比べると大きくて強そうな感じでした。






空では鳶が仲間内で空中戦を繰り広げて居ました。否、ジャレているのでしょうね。




木々にはシジュウカラの若鳥ですね。ネクタイが薄くて見えなかったので、ヒガラかなとも思いました。






ゴジュウカラがシジュウカラと同じ位に沢山住んでいました。相模では1000M以上の山でしか見られませんが、緯度の高い青森では平地でも住んでいるのですね。






野鳥観察が終わると朝食ですね。バイキングで山芋ベースの上品な和食をイメージして食べるものをピックしました。しかし、青森名産のりんごカレーが出てきて話が根底から崩れて仕舞いました。真逆、カレーに山芋は掛けられませんよね。仕方が無いので、これも名物のせんべい汁から食べ始めて見ました。ウムーと言う感じでした。りんごカレーを平らげて、お茶わんに白いご飯でトトロご飯としてみました。




少々、食べ過ぎた感じですね。この後は蔦温泉の沼周りして一汗掻いた後に1000年以上前に開湯された「久安の湯」を楽しんで来ました。まあ、この様子は明日にでもお届けしましょう。オマケの一品は昨晩の月明かりの中で録音した邯鄲の音をお聞きください。首を90度傾けてYouTubeで見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=0yuN4cuE9J8

それでは、ヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごし下さい。