大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

秋の木の実 宮ケ瀬湖畔

2017-09-26 18:18:08 | ハイキング
2017年9月26日(火)晴れ
今日も上々のお天気に恵まれて良かったですね。段々と秋めいて来たので宮が瀬の散策パート2としてお届けしましょう。先ずは虫達ですね。昼間からリンリイと鳴いていますね。






こちらはアケビの実ですが、もう少し熟れて食べ頃を迎えそうです。




ヤマゴボウの実は美味しそうな葡萄色に変わっていましたよ。




赤い実はガマズミと山椒の実ですが、此方は食べ頃の様ですね。






秋の萩もお月見には十分間に合いましたね。ボロボロになる前の綺麗なノボロギクと合わせてご覧下さい。






こちらは歯ブラシの様な花ですが、虫達の人気でしたよ。コアジサイさんにナギナタコウジュと教えてもらいました。ありがとうございます。


宮が瀬の秋は如何でしたか?さて、お待ちかねの今日の逸品は常陸の國の「きよ美本店」さんにお世話になりました。天ぷら、お刺身、そして、両方(ダブル)の選択がありましたが、メタボ検査を1ケ月後に控えた大山鹿さんはお刺身定食としました。健全な昼ごはんですね。皆さんもドウゾ(^_-)-☆






「きよ美本店」さん、ご馳走様でした。オマケの一枚は今月の写真を整理していたら9月初めの十和田湖畔で撮影したカケスとゴジュウカラの食事風景が出て来ました。もう直ぐ10月ですから、今日のオマケでアップしましょうね。ドウゾ(@^^)/~~~。




明日はお天気が下り坂に様ですが、労働者諸君に於かれましては勤労に励みましょうね。それでは、楽しい夕暮れ時として下さい。