宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

90S赤緯軸テスト撮影2

2012-05-12 11:58:00 | 天体写真
5月11日は21時頃から晴れそうだったので芦ヶ久保まで
行ってみました。きのこ茶屋Pへ21時30分着。


うちから45分で行ける場所ですが、今日は特に明るいなあ~。
データ撮りだから良しとします。
前回栃本ヘリPで導入に苦労したマルカリアンの銀河鎖ですが、
今回は目盛環を使って一発で入って来ました。

マルカリアンの銀河鎖
10cmF6 , K-5 , ISO 800 , 300sec X 4 composite


600sec X 2composite


お月さんが出てきてからM51も撮ってみました。
中心部の等倍切り出し、むりやり画像処理です。
同データ、600sec X 4 composite


撮影条件は最低ですが気温だけは低く、2.5℃まで下がりました。
5分程度の露光では赤緯軸ガイドは必要ありません。
今回はM51を10分×4という長時間でテストしてみました。
この時はとても上手くオートガイドが効いていましたが、
マルカリアンの時は散々パラメータをいじくり回して、結局高度が
下がってタイムアウトになりました。

SSAGと改造90S赤道儀の赤緯軸モータでは、何故かSSAGカメラの
露光時間を2秒以上にすると、どんどんズレて行ってしまいました。
1.5秒以下にすると上手くガイドしてくれます。
この時のガイド星が7等星程度と暗かったからかもしれません。
M51の時は北斗七星のアルカイド1.85等星でしたから順調でした。
7等星でも1秒なら十分にガイドが上手く行きました。
マルカリアンの600sec X 2 は1秒露光でのオートガイドです。
何故か2秒以上に設定するとズレて行くんだよなあ~~??謎
本当は暗い星ほど長く露光したいのですが、懸案が残りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする