K-1Ⅱ+大三元が来たので、早速天の川を撮って来ました。
あと1日早ければ、もっと空の条件が良かったのに残念ですが、
とにかく昨日到着し、そのまま機材を詰め込んで右往左往
しながら晴れ間を探して撮って来ました。
90s赤道儀+K-1Ⅱ+HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
M8,M20付近 , 200mmF2.8(4.0) , ISO_6400 5X30s , 150secTotal
コンポジット前の元データを、Exif残しでリサイズ
NGC7000(北アメリカ星雲付近), ISO_6400 , 6X60s , 6min Total
水蒸気モヤのため、色ムラがあります。
コンポジット前の元データを、Exif残しでリサイズ
DFA15-30(2.8)->15mmF2.8 , ISO6400 , 20sec , 1枚撮り
<撮影設定>
・RAW撮影
・全てのノイズリダクション OFF
・タイマー・リモートコントローラとタイム撮影機能を併用
・赤道儀による自動追尾撮影
<総観>
・K-1である。 以上でも以下でも無く、K-1である。
天体撮影の場合、アクセラレータ強制介入RAWデータの星喰い現象
や、暗部が勝手に潰されると言う懸念があった。
しかし、ノイズリダクション全OFFのRAW撮影なら、
取越し苦労であることが分かった。
・K-1ⅡのRAWに対応した現像ソフトが、まだ無い。
CameraRAW・・・NG、StellaImage7・・・NG
唯一、純正のDigitalCameraUtility5(Ver,5.8.1)だけが使える。
|
+->しかし、なんとも動作の遅いソフトで思考が停止する!
Core i7 + Memory16GB + SSDのパソコンでも、
話にならんほど引っ掛かる。
コイツにタスク占有され、他のスレッドも遅くなる。
・大三元レンズとは言え、高性能望遠鏡タイプレンズには遠く及ばない。
|
+->大口径ズームレンズで、これだけ写れば不満ではない。
しかし、天体撮影を本気で行う気にはなれなかった。
200mm時にLV画像を見ながらピント位置を探るが、
写野中心でも光軸がズレたような偏りがあって点像
にならない。(望遠鏡レベルでの感想です。)
・大三元レンズ全て、LVでのピント合わせが容易で
助かった。特に、アウトドアモニターでブーストすると
微恒星まで見える。
・バッテリーは一晩で2本必要。
これは、ノーマルK-1でも同じであった。
通常、私はACアダプターを使っているので気にならない。
・天体撮影時、超高ISOやアクセラレータの恩恵は無い。
むしろ、RAW現像ソフトが対応しておらず難儀してしまった。
・本体搭載のタイム露光機能中に無表示なのは不安になる。
せめてLEDをチカッ!チカッ!っと光らせてもらいたい。
・ファームウェアバージョン:PENTAX K-1 Mark Ⅱ Ver:1.01
------------------------------------------
撮影日時:2018/05/15-16
撮影場所:柳沢峠付近(標高1162m)
天候:晴れ、高湿度、ガスあり
気温:7℃
星空指数:60
シーイング:4/5
カメラ:PENTAX K-1Ⅱ
大三元レンズ:DFA 70-200(2.8) , DFA 24-70(2.8) , DFA 15-30(2.8)
フィルター:無し
赤道儀:高橋製作所 90s
ガイド:ノータッチ・トラッキング
------------------------------------------
最新の画像[もっと見る]
- タイの通信事業が分る1枚 4週間前
- SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
- SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
- SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
- SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。 2ヶ月前
- 真の容量テストはインバータ無しで! 2ヶ月前
- 真の容量テストはインバータ無しで! 2ヶ月前
- 真の容量テストはインバータ無しで! 2ヶ月前
- 真の容量テストはインバータ無しで! 2ヶ月前
- 真の容量テストはインバータ無しで! 2ヶ月前
SDK! 5年遅いですよね。
でも、これはKP買って天文用リモートソフトを作るチャンスですよ。
前向きに受け止めたいと思います。
産業用途など・・・ってナンダ?(^^♪
こんばんは。
検証ご苦労様です。結局のところ星撮りには今のところ恩恵はなさそうですね。
markⅡのアップデートはギリギリまで見送ることにします。
で、今まで手を出さなかった惑星撮影(火星接近!)に挑戦と本日、協栄さんでASI290を購入しちゃいました。
丁寧な説明をしていただき高感度UPです。
新車購入で懐が寂しいのにポツリ菌が、、、、今年は何でも早いので良し!と自分に言い聞かせ、妻には内緒にしていますw
RAW現像ソフトがPDCU5しかないのは困ったものです。
時間の問題でしょうが、PENNTAX機への対応は、どのベンダー
も後回しで遅いので。
その点、K-1には既に出揃っています。
特に☆撮りの人は焦ってアップグレードしない方が
良いと思います。買い増しをお勧めします。
ASI-290行きましたか!
キリがないのが物欲大魔王のサガ。
だから私は使わなくなるであろう器材を、早め早めに
売却しています。K-1と言えども例外ではありません。
・・・
例外にしときゃあ~良かった・・・