かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き

働き方が変わる、学び方が変わる、暮らしが変わる。
 「Hoshino Parsons Project」のブログ

やっと部屋が片付く!(かもしれない)

2008年10月08日 | ・・・ったくアホな生活
なぜだかわからないけど、春頃から
まわりのホームセンターから安いスチール本棚が、完全に消えてしまった。

私がずっと探しているのはオフィス用のものではなく、家庭用の安いもの。
行った先々で問い合わせてみても、もう仕入れる予定はないという。

木製の本棚は、ある程度高価なものでないと、すぐに木口貼りが剥がれたり、棚板が曲がったりしてしまう。
かといってスチール本棚がいいわけではないのだけれども、コストを考えた実用性ではこれに勝るものはない。

普通の子どもが学習机の横におく本棚は、昔からこれと決まっていると思っていたのだけれど、いつのまにかその常識は変わってしまっているのだろうか。

私は、だいたい1年に2本のペースで本棚が増えていくので
見てくれよりも安いもので間に合わせたいのです。
ネットで探してもなぜか、オフィス用の奥行きの深いものばかりしか出回っていない。

そんなことでいつまでも買えずにいると
もともと足の踏み場もない部屋の収拾がさらにつかなくなるばかりなので、
今日、会社のロングバンを使っているついでにちょいとホームセンターに行って
今あるものから選んで買ってしまった。

750幅の高さ調節をして天井にまで天板を押し付け、耐震対策になっているもの(9800円)を2本。

これがけっこう重い。
車に積み込むときに、これをはたして4階の部屋までかついでいけるだろうかと不安になった。

とても抱えては上がれそうにないので、肩にかついで上ったものの、
2本を二往復して担ぎ上げたら、今は店の文庫本1冊持つのにも腕が痛い。

今夜、一気に据え付けて部屋の整理をしたいところだけど、
おそらく今日は無理かもしれない。

でも、これでようやく人を部屋に入れることができそうだ。

部屋が片付いたら、10人でも100人でも、
どうぞいつでもいらしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする