かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き

働き方が変わる、学び方が変わる、暮らしが変わる。
 「Hoshino Parsons Project」のブログ

君子豹変の本来の意味は?

2016年03月23日 | 議論、分析ばかりしてないで攻めてみろ!

「君子豹変」という言葉の日常での使われ方は、立派な人が機をみて態度や考えを安易に変える、あるいは、突然、本性を現して恐ろしい人物に一変する、という否定的な意味で使われることが多いようです。 

 

しかし、「君子豹変」を検索してみると、この言葉は「易経」かきているようで、そこでは「君子豹変、小人革面」とあり、「立派な人物は、自分が誤っていると分かれば、豹の皮の斑点が、黒と黄ではっきりしているように、心を入れ変え、行動の上でも変化がみられるようになる。反対に、つまらぬ人間の場合は、表面上は変えたように見えても、内容は全然変わっていない」と述べています。

この解釈は「過ちては改むるに憚(はばか)ること勿(なか)れ」(『論語』)と相通じる。

多くの国語辞典はこの解釈をひいています。


ところが安岡正篤は『十八史略』の解説で、これも間違いであると言ってます。

「君子豹変」は「大人虎変」と対の表現であると。

夏から秋にかけて虎の毛皮が抜け変わる

そのぬけ変わったときに実に光彩を発揮する。

豹は虎ほど一気に抜け替わることはないが、気づかぬうちに抜け替わり

そのときの光彩は目をみはるものがある。

ほんとうの指導者というものは、いよいよという時にこそ光彩を増しその力を発揮する。

これが「君子豹変」の本来の意味だというのです。

なるほど。

十八史略(上) 激動に生きる 強さの活学 (PHP文庫)
安岡 正篤
PHP研究所

いずれも、豹の毛皮の解釈の違いということになります。


 


 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉症 仏も勝てず 修行中 | トップ | 「情熱」よりも大切な「熱」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議論、分析ばかりしてないで攻めてみろ!」カテゴリの最新記事