goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

一枚の写真シーズン2 ⑪ 神戸の長吉が問

2025年02月04日 | レモン色の町

頭を悩ませていただき 家庭内に不穏な空気の流れるを防ぐため 今回は安易な問題に 致しそろう

道路に直線が走ります この頃の舗装は 地面に区切りを入れて セメントを流し込んでいたようです

さて、いつごろの どこごろか? どこごろの いつごろか?

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一枚の写真シーズン2 ⑩ 回答... | トップ | 長吉が 閑話休題 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑人の下総人)
2025-02-04 17:31:40
近鉄四日市駅前の舗装したての道路。舗装が固まるまで、自動車進入禁止。
時期は昭和30~31年頃。
と、ちゃいまっか?
返信する
Unknown (タケオです)
2025-02-04 19:36:03
おおてますがな おおてます
なんで わかったんやろ?
絶対に 分からんと 思とったのにィ
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-05 14:23:01
道路の舗装になぜかこだわるタケベーさん。
随分ときれいな舗装の表面。
懐かしのボンネットバスもここに乗り入れてない。
これは出来て間もない道路舗装。
駅名を消したって、見ればすぐわかる四日市駅。
時期は開業間もない四日市駅。
こんなところで〜〜〜!😅😅😅
返信する
Unknown (Unknown の下総人)
2025-02-05 14:31:44
名前入れるの、わすれました〜〜〜!
やっぱり歳やなあぁ〜。😫😫😫
返信する
駅前風景 (タケオです)
2025-02-05 16:40:42
おおてますがな おおてます
四日市駅の文字を消したのに
何で分かったんやろ?
それはそうと
地面に区切りを入れて セメントを流し込んだ 昔の舗装道路
坂道はどやって舗装したんやろか?
階段みたいになってしまいますがな
返信する

コメントを投稿

レモン色の町」カテゴリの最新記事