花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

四日市追分

2016年05月02日 | おいらの商店街

5月の朔日恵比寿は、連休日曜日の心配をよそに好評だった。新鮮野菜100円市も大根・ホウレンソウ・菜っ葉・ニンジン・たけのこ・新玉ねぎと揃い、売れ行きは好調だった。日曜日にもかかわらず北勢地域若者サポートステーションのみんなの手を借りることが出来て感謝デアリマス。

遅くなりましたが“商工春秋5月号”東海道名所之内 四日市追分より紹介させていただきます。

追分の町を大名行列が整然と進む。ひときわ高くそびえる鳥居が、そばに立つ桜の色と同調して、この画面によく映えている。鳥居や桜の高さを目立たせ、本来威厳のあるはずの行列を小さく見せており、縦長の画面を効果的に使った構図が面白い。

刊行された文久三年は、将軍家茂の上洛の年であり、このシリーズは、上洛に因んで作られたものである。従って、馬上の人物はい家茂その人となるが、実際に追分を通る際は、乗馬ではなかったようだ。実際の風景を写したものではなく、あくまでイメージで描かれたものである。右に「あたりや」と書かれた暖簾が見えるが、これは初代広重の作品にも登場する饅頭屋である。

      (市立博物館学芸員・田中伸一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする