花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

昭和のお正月 テレビ番組は?④

2024年11月11日 | レモン色の町

昭和40年1月3日は日曜日だった。

40年1月3日

テレビ番組も賑やかであります。朝9時からのNHK新春動物園に、札幌市の“円山動物園”が取り上げられている。近年、取り組みがユニークで注目されているが、昭和40年当時から運営努力は続けられていたのか?老婆は一日にして成らず、デアリマス。午後2時からは久松静児監督、森繁久彌主演、昭和30年封切りの“警察日記”である。以前組合で映画鑑賞会をしていた時、来場者から勧められ取り上げたことがあった。会津磐梯山の麓に建つ小さな警察署を巡るお話。二木てるみが子役として出演しているが、これには泣かされました。

警察日記

CBCでは“スチャラカ社員”や“兼高かおる世界の旅”なんかもやっている。

40年1月3日

東海テレビでは“怪傑ハリマオ”“シカゴ特捜隊M”、名古屋テレビでは“がっちり買いまショー”が放映されている。

40年1月3日

日曜の夜のCBCは、眼が離せない。「あたり前田のクラッカー」でおなじみの“てなもんや三度笠”。

てなもんや三度笠 OP - ニコニコ動画

大瀬康一と牧冬吉の“隠密剣士は、長寿番組だった。毎週忍者と決闘を続け勝ち抜いていく。夜10時からは“サンセット77”。

TV 1958 (1960日本) サンセット77

前年には“サーフサイド6”だったように思う。テレビを見終わって姉に「カッコいいし、美人が居るアメリカへ留学したい」と言ったら「勉強せなあかん!」と言われた。

40年1月3日

名古屋テレビの9時からはOK牧場の決闘の“ワイアット・アープ”だ。OK牧場の決闘は、何度も何度も映像化されているが、1994年公開のケビン・コスナー主演の“ワイアット・アープ”は面白かった。決闘と言っても殺人である。結果、警察から追われ逃亡を続ける家族が描かれていた。リアルなお話だった。

ワイアット・アープ


昭和のお正月 テレビ欄は?③

2024年11月09日 | レモン色の町

昭和40年1月2日は土曜日です。結構テレビ番組も充実しております。中日テレビの朝10時からは“隠密剣士大会”もう観るような年頃ではなかったと思うのですが?引き続き平参平や白木みのるの劇場中継“おとうさんの定年”。関西喜劇です。三河万歳や新春放談とお正月らしい番組が並びます。

“皇室アルバム”がありますね。昭和40年1月に朝明団地が竣工しています。高花平団地は昭和37年に入居が始まっていて、その後、三重団地・笹川団地と次々に増設されていきます。6月、南警察署が現在の新正町にできました。というと それまでは 本町プラザにあったんですね。随分昔のような気がします。鵜の森公園内に土俵が造られたのもこの年の8月です、が、長くは続かなかったようです。姉妹都市ロングビーチ市から原油汲み上げポンプが寄贈されていますが、あれって、なんの役に立ったん???5時からは、平幹二郎、加藤剛、長門勇の“三匹の侍”でした。

■三匹の侍・吼えよ剣

夜はデビットジャンセンの“逃亡者”です。毎週ハラハラしながら観ておりました。9時30分からは“ルーシーショー”多分観ていたと思います。

TVドラマ逃亡者The Fugitiveより2話 血に染んだ手、復讐

ルーシーショー シーズン4 Lucy meets Mr Mooney

東海テレビの10時からは“かくし芸大会”。恒例のお正月番組として毎年 豪華な凝った構成に進化を続けました。

 


昭和のお正月 テレビ欄は?②

2024年11月04日 | レモン色の町

昭和38年1月2日、お年玉を持って活動開始である。プラモデルでも買うか。諏訪公園は中学生になっても楽しい。公園南入り口の“ういろう”屋さんからは湯気が立ち上っている。当店は朝遅くに開店したが、年始の挨拶客ばかりで売り上げはどうでも良さそうだ。テレビ番組も午前中は、正月の雰囲気だった。

中日テレビ午後2時15分からは“ベン・ケーシー・フェスティバル”で、再放送だが二本立ての2時間特別番組である。“ベン・ケーシー”は昭和36年から5年間ほど続いた長寿番組で、冒頭テーマ曲に続いて、男・女・誕生・死亡 そして無限の記号が思い出される。

ベン・ケーシー

脳神経外科の青年医師と患者の間に起きるドラマだった。この時間帯で東海テレビでは、ヘンリー・フォンダの“怒りの葡萄”が放送されている。

怒りの葡萄

1930年の大不況の中、仕事を求めて放浪する小作人一家の苦労譚を描いている。スタインベック監督、ジョン・フォード監督のリアリズム作品。私は二十歳くらいの時に観ているが、なかなか良い作品だった。6時15分からはジーン・バリー主演の英部劇“バット・マスターソン”をやっている。

お正月の2日夜7時のNHKは“それ私です”。登場する三人の中から本物一人を見つける番組だ。みんなでああでもない、こうでもないと楽しめた。

Bing 動画

上の動画をクリックしていただくと番組が楽しめます。

CBCの8時からは“コンバット”。ノルマンディーを上陸してナチスとの市街戦を繰り返しながら進む米軍一小隊の物語である。主演はビック・モローとリック・ジェイソン

(21) 【映画】 コンバット COMBAT! 第152話「さらば戦場」 日本語吹替 - YouTube

東海テレビや名古屋テレビは、リー・マービンの“シカゴ特捜隊M”、渥美清主演の“大番”、“特別機動捜査隊”に関根千恵子が出演している。この日は、お正月らしいのどかな内容だったようだ。

(21) 特別機動捜査隊 第01話[公式] - YouTube

ちょっと ちょっと 刑事が怪しい物品を素手でペタペタ触っちゃぁ困るツーの。 銃で撃たれた同僚が倒れているのに、ハヨ 救急車呼ばんかいっツーの。


昭和のお正月 テレビ欄は?①

2024年11月02日 | レモン色の町

昭和38年の年が明けた。昨年暮れには四日市で一番長い橋になった“礒津橋”が竣工している。そういえば前年の9月に、港中学校がJRの線路をまたいだ西に移築され、みんなで机と椅子を持って引っ越したことを聞いた(私は中部中学校だった)。

昭和38年2月に名四国道が開通、国道1号線より伊勢湾沿いに新しい流通路が完成、しばらくは、揖斐川手前に料金所が出来ていた。四日市公害問題が顕著になってきた頃で8月から公害パトロール車が活動を始めた。近鉄駅前に噴水塔が出来たのも8月だ。

70メートル道路が中央通りに命名され、ロングビーチ市と姉妹提携がなされた。昭和38年1月1日のテレビ欄である。NHK お昼の新春放談に志賀直哉が出ている。

5チャンネルCBCテレビでは市川団十郎の十八番“勧進帳”の舞台中継があり、引き続き“少年ジェット”がピストルで風船を割り、愛犬のシェーンと共にスクーターで出動だ。

3時から名画座アラン・ドロンの“学生たちの道”があったが、これは観ていないだろう。夜は“鉄腕アトム”。「アトム誕生の巻」だから、記念すべき1月1日スタートの第1回目になる。

元旦、夜の7時からは“ジェスチャー”。「1分ゲーム大会」として力道山が出ている。9時からはドラマ「吾輩は猫である」出演、森繁久彌・三木のり平・有島一郎・淡路恵子・渥美清・沢村貞子とそうそうたる役者が並ぶ。

東海テレビは7時から“ザ・ヒット・パレード”。9時から菊田一夫原作、津川雅彦と北林早苗の“君の名は”。11チャンネルの名古屋テレビは、夜10時から松本清張原作の“濁った陽”があったが“中央流砂”の原型になる作品だった。ひなびた温泉での殺人事件だ。そのあと11時から川口松太郎・作の新東宝映画“夜の蝶”。池内淳子主演だったが観ることは叶わなかっただろう。こうして、昭和38年 寝正月の元旦の夜は更けていく。

松本清張「濁った陽」(黒い画集)あっと驚く内容はラストで判明。汚職事件の真相を追及する劇作家と助手。