ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

芭蕉翁の足跡を尋ねて 三重県伊賀市

2017年01月04日 | 散歩道

芭蕉翁故郷塚

 松尾芭蕉の足跡を尋ねて伊賀上野を散策しました。最初は芭蕉翁誕生の地で、29歳までこの家で暮らしていました。

 次に松尾家菩提寺の愛染院へ。ここには芭蕉翁の遺髪が埋められ、故郷塚が置かれていました。その後芭蕉五庵の一つの蓑虫庵を訪問、庵を時間を掛けて散策しました。

 伊賀のお土産は宮崎屋の養肝漬と伊賀菓庵山本の元祖かた焼です。かた焼は日本一かたいおせんべいですね。

芭蕉翁誕生の地

芭蕉翁は1644年に伊賀で生まれました

29歳まで過ごし生家です

次は故郷塚へ

愛染院は松尾家の菩提寺です

故郷塚の碑には「芭蕉桃青法師」と彫られいます

蓑虫庵入口

蓑虫庵

みの虫の音を聞ばやとこの庵

歴史ある道標に出会います

お土産は宮崎屋の養肝漬

伊賀菓庵山本の元祖かた焼

日本一かたいおせんべいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする