楠木城址(上赤坂城址)
上赤坂城は楠木正成の本城で、元弘の乱の際主要な位置を占めています。元弘2年(1332)の再挙兵の際、下赤坂城が落城し、新たに築いたこの城が、楠木正成の本城となりました。
翌年この城が落城すると、楠木正成は千早城に移動し、幕府軍を苦しめました。城跡からは眼下に富田林市までの展望が広がっていました。
上赤坂城登城口
道案内の石仏
二の木戸
三の木戸
昔は堀切だったと思われる
木の根の張り出す道
本丸との分岐
城跡へ
本丸跡へ
上赤坂城址
眼下に富田林市などの展望