ほーしざきの散歩道

ゆっくり歩きの散歩道、山口県を中心とした中国地方の名所旧跡巡りを紹介しています。

妙義山最高峰の相馬岳へ 表妙義縦走路

2017年10月11日 | やまある記速報

妙義山最高峰の相馬岳山頂

 妙義山の最高峰の相馬岳へ向かいました。簡単にタルワキ沢方面から登る予定でしたが、当日は妙義神社からの道が通行止め。やむなく尾根道を採りました。奥の院の横からの鎖場では1週間前に滑落事故が在り、犠牲者が出ていました。

 鎖の上から奥の院を見下ろし、見晴、ビビリ岩、玉石、背びれ岩を経由して大のぞきへ着きました。ここでは不思議な光の造形美を堪能、急な下りを鎖の補助により下りました。最後の5mは雨により岩が滑る状態で、登り返すには相当な体力が必要な気がしました。

 天狗岩を経由してタルワキ沢の分岐まで来れば一安心です。すぐに相馬岳の山頂へ着きました。更に先へ向かって進むと、鷹戻しの案内にヒビリ、この先に掲示された注意書きの「上級者でも非常に危険な箇所です。ザイル等の装備の無い方は、登山を自粛してください」を眺めて引き返しました。

 タルワキ沢の分岐を下り、本読みの僧の先の東屋から金鶏橋へ向かい、無事に車道へ着きました。登山口へ帰る間、途中から引き返したのは正解だったのでしょうか・・・・・?、案内に使用したパンフレットをいまでも眺めています。

唯一の情報です

妙義山へ 中央左の白い点が大の字です

登山口の妙義神社へ

登山の無事を祈願しました

登山道の「関東ふれあいの道」に入ります

この先通行止めなので奥の院へ向かいます

二本松茶屋跡

ここから右下へ下りました

鎖はしっかりしていました

辻です 素人が上級者コースに迷い込み?

奥の院への分岐です

奥の院へはハシゴを使います

奥の院でも登山の無事を祈願しました

奥の院の分岐から長い鎖を使います

1週間前にここで滑落事故が起きていました

奥の院の上に出ました

下には奥の院が見えます

唯一の晴れ間です

雲の上に山頂部が見えてます どこでしょう?

見晴らしです

ビビリ岩

鎖の先が見えないのでビビりました

鎖は斜め左上に続いていました

玉石に着きました

左側が切れ落ちた背びれ岩です

足下が狭いですね

・・・姫命と彫られていました

大のぞきへ着きました

石碑の先に向かいの山が見えてます

ブロッケン? 霧と光の芸術ですね

真っ逆さまに下ります

岩肌が雨で濡れていて滑ります もう戻れない・・

天狗岩に着きました

もう一方の登山道 タルワキ沢への分岐です

ここまで来れば大丈夫ですね

相馬岳へ着きました

少し晴れ間が出ました

バラ尾根へ向かいました

鷹返しの案内にビビりました

国民宿舎への分岐を過ごします

 なんと、「この先、鷹戻し付近・・上級者でも非常に危険な箇所です。ザイル等の装備の無い方は、登山を自粛してください」と書かれていました。

 当日はザイルは持っておらず、過去にザイルを使用したことの無い素人なのであえなく撤退しました。

すごすごとタルワキ沢を分岐を下ります

キツネノカミソリがきれいでした

向かいには尖峰がそびえていました

中間道へ着きました

通行止めの案内です

本読みの僧に出合いました

東屋で本日初めて登山者と出会いました

金鶏橋へ下ります

大人場を通過しました

舗装道の走る登山口へ着きました

岩峰を眺めながら妙義神社へ戻りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義神社へ参拝 群馬県富岡市

2017年10月10日 | 散歩道

妙義神社拝殿

 妙義山の主峰、白雲山の中腹に祀られた妙義神社へ参拝しました。祭神は日本武尊、豊受大神、菅原道真、権大納言長親卿です。創建は宣化天皇2年(537)、

妙義神社へ

総門

銅鳥居

左右に参道が分かれます

随神門

唐門

妙義山拝殿

神社横からは妙義山への登山道が続いてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名神社へ参拝

2017年10月05日 | 散歩道

榛名神社

 関東屈指のパワースポット、榛名神社へ参拝しました。御祭神は火の神の火産霊神 (ほむすびのかみ)と土の神の埴山毘売神 (はにやまひめのかみ)です。榛名神社はどんな願いでも叶えてくれる万能神社と言われています。

 この神社の名前を冠した戦艦榛名が、太平洋戦争の激しい戦火の下をくぐり抜け、奇跡的に生還したのもこの神社のおかげでしょう。

榛名神社へ向かいます

朱の橋を渡り髄神門へ

案内図

髄神門を潜ります

朱の橋

武田信玄戦勝祈願の矢立杉

双龍門へ

榛名神社拝殿

國祖社

新田義貞奉納の鉄灯籠

茶店で休憩です

みその美味しいみそおでん

きゅうり漬け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保神社と伊香保温泉

2017年10月04日 | 散歩道

伊香保神社へ参拝

 伊香保神社と伊香保温泉を散策しました。伊香保温泉街へ続く石段をのんびり辿ります。途中で玉こんにゃくを頂き、与謝野晶子の「石段の街」の詩を鑑賞。

 さらに足湯に浸かり、台湾の九分みたいな風景の先にあるお店で伊香保焼を頂きました。伊香保神社へ参拝の後、伊香保温泉でのんびり休憩を取りました。この温泉街は一日楽しめる場所ですね。

バス停から出発です

これより石段365段

長い階段です

玉こんにゃくのお店

頂きました

与謝野晶子の「石段の街」が彫られています

足湯がありました

この風景 台湾の九分みたいです

「処々や」さんで伊香保焼を頂きました

皮がカラメルでカリカリです

中はふわふわでした

伊香保神社手前の石段です

伊香保神社へ着きました

神社にかえるの親子がいました

飲泉所です

鉄分が多いですね

温泉でのんびり休憩を取りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城神社へ参拝 群馬県前橋市

2017年10月03日 | 散歩道

赤城神社

 上毛三山の一つ、赤城山の麓に祀られている赤城神社へ参拝しました。この日は天候が優れないため、神社巡りです。

朱の鳥居を渡って赤城神社へ

上毛三山の一つ赤城山は雲の中

拝殿へ参拝しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のもぐら駅 土合駅

2017年10月02日 | 散歩道

JR東日本の上越線 土合駅のホーム

 JR東日本の上越線土合駅に立ち寄りました。昨年谷川岳に登った際、外から眺めましたが、この駅のホームが地下にある事を知らずに通り過ぎたのがとても残念でした。

 少し遅い時間に駅舎に入り、ホームへ向かいました。駅舎からの標高差は約70m、半袖の服装で下っていると、途中から寒くなりました。長い階段を下り、ホームまであと少しのところで電車が通過、残念ながら停車中の電車を見ることはできませんでした。

 ホームから駅舎まで引き返すのにやはり10分程度かかり、登りも下りも大変なもぐら駅でした。

JR土合駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする