いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

茎ワカメの佃煮

2015-07-21 | クッキング
徳島産の塩蔵の茎ワカメが冷蔵庫で長いこと場所をとっていたの。

豆もやしとスープにすることぐらいしか使ったことがなかったのだけど、一気に消費するには佃煮にでもしてみようかな。




一晩塩出ししておいた茎ワカメをカットして、かつお節とお醤油やみりんで炊いただけ。


今日の晩ご飯は




茎ワカメの佃煮
あぶら麩の煮物(昨日の残り)
肉巻き2種(いんげんとゴーヤ)
太刀魚の甘酢あんかけ
にらと卵のお味噌汁


昨日焼ききれなかった味噌漬けの豚肉が6枚余っていたので、今日はスタイルを変えていんげんとゴーヤを巻いてみました。
ゴーヤの肉巻き、歯ごたえもあり美味しくて大成功だわ。

「もう一品~」と悩んで夕方ギリギリに考えたのが、シャキシャキ野菜で甘酢を作ってお魚にかけること。
冷凍庫に太刀魚があったので、それを揚げました。
細切りたけのこがなかったので大根で代用(笑)

にらのお味噌汁はワタシの大好物ですっ!

実ったり・枯れたり・芽吹いたり

2015-07-21 | 季節のハナシ&植物


『フラガール』という名前のトマトが赤く実りました。
苗から育てるとなんて簡単なんでしょう

割と「種から派」のワタシですが、発芽がうまくいかないこともあり、ガックリすることもあります。
(今年はパクチーの種まきに挑戦し、全滅)




去年絶好調だったルッコラは今年は全然ダメ。
なぜなんだろう?

種をまいて間引いたら、そこからぐんぐん育ってほしいのに、いつまでも小さいままなの。




一番まともなプランターでも葉のサイズは5cmぐらい?
全然サラダには使えないわー




根っこ部分を植えたパクチーはおそらく根腐れだろうな。

まったく
お水をあげなきゃすぐにしおれちゃうし、あげたらあげたで根腐れだもん。

難しいよー。




そんな中、イチかバチかで枝をカットして発根を期待していたピカケがたくさんの芽をつけました

芽が出たということは根が出た証拠。
発根しやすい強い子です、とは本当なのね。

来年にはピカケがもっと香ったらいいな。

お盆に合羽橋でお買い物

2015-07-21 | お買いもの


寄り道ばかりして肝心のお墓参りが遅くなっちゃった
ごめんごめん




3月に御供養した塔婆は、雨ざらしのわりにまだまだきれいなもんだねぇ。




モアイ君のおじいちゃん・おばあちゃん・おとうさんにご挨拶してから浅草と合羽橋へ行きました。




平日とあって、これでも空いてるの。
休日の参道は歩けないほどだけど、今日はスイスイ~。
おうちの仏壇用にはまたしても梅園さんの豆かんをお土産に。




合羽橋のお店も、だいぶ位置関係を覚えてきました。
「あれが買いたければここ」「あんな風な器はあそこへ」
と、自分の嗜好がわかるようになってきましたよ。




アウトレットも必ずチェックしなくちゃ。




思いがけずお安く掘り出し物に出会えたら、それはとても嬉しいもんね。




お仕事を辞めて、まずは毎日の食事をしっかりしようと心に決め、そのモチベーション維持にも器や道具が大事だなぁと思ったの。(私には)

今日絶対に買いたかった物はかなり多く、穴あきレンゲもそのひとつでした。

この他に、四角いお皿を2種類と、蕎麦用のざる、ステンレスのボールを買い替えました。

そして一番の出費は、フィリピンのニトという蔓を編んで作ったというランチョンマット。
お財布を出すモアイ君がそのお値段にブルってたくらい

久しぶりにキッチン用品をだいぶ買い、まるで新婚時代のようじゃないの
ま、新しいスタートという意味では、当たらずとも遠からじかな。




さすが浅草。
コンビニで涼んでいたら、ロケ中の浅草芸人さんが普通に歩いてました。

ワタシはまぶしそう過ぎてお顔ですが、
「整いました~」のねずっちさんです!

立ち飲み屋のルール⁈

2015-07-21 | 外食
暑いよー
アメ横を歩いていて、ワタシでもビール(イメージ)をぷは~っと飲みたくなるほど強い日差し。

ふと、きれいな立ち飲み屋をワタシが見つけました。

「立ち飲み屋、入る?さっき海鮮丼のお店で飲めなかったビール飲めば?」
そのお店は大瓶が400円と破格なの。

「(おまえは)入れるの?」
モアイ君がワタシに聞きます。

お店が汚いからとかじゃない。(そんなのはへっちゃら)
彼がワタシに「入れるのか」と聞くのは、
ワタシは酔ったら必ず座りたくなっちゃうから。

これまでにも何度か立ち飲み屋に行ってみたいとは思ってるの。
おしゃれなバルとかね。

気持ちはバリバリ飲める人になって、ワインや日本酒を飲みながら立ち飲み屋で過ごせたら、どれだけ人生楽しいだろうっていつも思ってるのよ。

だけど実際はずっと立ってるなんて無理



モアイ君は大瓶とモツの煮込み(160円)を注文してお釣りをもらいました。
ワタシもグラスにビールをついでもらい、渇いたのどに流し込みます。

うん。ご飯を食べた後だから大丈夫。
これくらいなら酔わないよ、きっと。




水曜日の13時に来てるお客さんはどんな人たちなんだろうね?
自分たちを棚に上げて他の人のことが気になっちゃう(笑)

みんながみんな日曜日に出勤した振休のわけないよね~ ヒソヒソ…

基本1人で来ている人が多く、全員がTVの方向を向いて立っているのも面白い。
皇帝ペンギンみたい。




そして、コインをテーブルの上に出したままでいるのもみんな一緒。
(追加注文がしやすいからね)

これは立ち飲み屋さんのルールなのかしら(笑)?


   


「お前たち、何時になったら来るんだ
お墓の中からお義父さんが言っていそう

お墓参りと言いながらゼリーを食べ、海鮮丼を食べ、あげくに立ち飲み屋に入って、夏の平日を満喫してる(笑)

これ以上酔ったら今日の主旨が何だったか忘れちゃうわね。


は~い
いま行きま~す


500円で海鮮丼 at 若狭家上野店

2015-07-21 | 外食
アメ横を何年ぶりかで散策しました。
洋服や化粧品のお店はだいぶなりを潜め、飲食店が増えてる気がするなぁ。

お昼ごはんにワタシが見つけたお店は、日替わり丼が500円のお店。



ここにしよ!
500円でランチが済むんならラーメン屋さんより安いんじゃない?

今日はこの先お金を使うし、ケチケチで行こうよ!




店内にはたくさんの海鮮丼メニューと、たくさんのサイン色紙。
選ぼうと思えばいくらでも丼の種類はあるけれど、今日は500円の日替わりしか食べちゃダメだよ!
本日の日替わりネタも知ったうえで、納得の注文です。




本日の日替わりはネギトロとびんちょうまぐろの漬け、そしてワタシの好きなホッキ貝のマヨネーズ和えの3種盛り。
すっごいベストバランスじゃーん

特に「海鮮サラダ(シーサラダ?)」という名で回転寿司にもあるホッキマヨはワタシが必ず選ぶネタなの。

これで500円なら大満足!(お味噌汁は別)
500円なことに意義があるわ。

ほとんどの男の方はランチタイムに800円の大盛りを頼んでいたけど、モアイ君は500円の方でいいらしい。

ビールは「小瓶で400円は高いッ」と飲まないことにしたんだって。
ワタシはゼリーを食べて満足だけど、こう暑い日にビールもないのはかわいそうだね。
せっかく電車で来たのにさ。




わさびが溶けたお醤油も簡単でいいじゃない。
あの小皿にといたお醤油を海鮮丼に掛けるのあんまり上手じゃないんだよね。

回転が早いからこそわさびの香りも飛ばないお醤油が美味しい。
よーく振ってから掛けましたよ。


〆て本日のランチ1,100円。
2人でこれなら最高だけど、いつもこうとはいかないかな。


安くて美味しい、美味しくて安い…
良いお店でした

ドンレミーアウトレットって なに?

2015-07-21 | おいしいもの
不忍池まわりをアメ横方面に向けて歩き始めた時、
通り過ぎたお店にワタシのセンサーが働きました。

「ちょっ!ちょっと見てくる!」



「ドンレミー?アウトレット?」

お店に近づいたワタシの前でおばさまたちがお店に吸い込まれていくの。

「おーい!モアイくーん!ワタシ、ここに入るよ~




なに?何なの?このお店。




パンダちゃんの可愛いそのお店は、スイーツの割引き店のようなの。






太陽ジリジリの暑い日にモアイ君がビールを飲みたいように、ワタシが食べたいゼリーの類が定価の50円引きで売られています。

うわー。
どれも食べたい!
今食べたい!




デカ盛りカップラーメンサイズのプリンは「横綱プリン」。

毎月第3水曜日はドンちゃんデー・・・って今日じゃん

お店の方に問い合わせたところ、このプリンは年に2回ぐらいしか出ない商品で、もしこれが売れ残って明日まであったとしたら明日はドンちゃんデーじゃないから価格が430円ぐらいになっちゃうんだって。

いやいや、お値段よりも、これが年2回だなんて
それこそが縁じゃないの。

買わなくては。キリッ!


この他にロールケーキの切り落としや、どら焼きの皮だけとか、買いたいものはいくらでもあったのだけど、この先のコースも長いしってことで、ゼリーを2個と横綱プリンを1個だけ買うことにしました。

「保冷材はいかがしますか?」
「うーん。どうせ先が長いから冷たいままは無理だし、大丈夫ですぅ




外に出てすぐ冷たいうちに、どこかのビルの花壇に座って1個食べたい!
ビールはいらないけど、これは食べたい!




ワタシはスイカゼリーのスイーツを1個、幸せに食べました。
定価より安いのがまた幸福感を増幅させるわぁ

ふんふんふん

残るグレープフルーツのゼリーとプリンは帰宅して冷やしてから食~べようっと!
楽しみだなぁ。


・・・・・・・・


暑いお盆の日に一日出歩いて帰り、キッチンでプリンをビニール袋から取り出してみたら…



どぴゃーっ!

デカ盛りのどんぶりから液体に戻ったプリンが流れ出ました…

IHのコンロの上に、溝に、作業台の上にすき間に、そして床に
あたり一面が黄色の海


この暑い夜に、ベッタベタの床、IHコンロのすき間…
ワタシは泣くことも入浴中のオットのヘルプを呼ぶこともなく、
1人黙々と雑巾を洗って絞り…を繰り返しました。

馬鹿だ
ワタシ、こういうところ、本当に馬鹿だわ。

ゼラチンは溶けるんじゃないの。
ってか、焼きプリンのわけないんだもんね。

同じ轍は踏まぬと、グレープフルーツゼリーの方は慎重にふたを開けたけれど、
きれいに飾られたそのデコレートは姿を消し、杏仁のスープにグレープフルーツが溺れている状態




大きな横綱プリンは3分の2をあたりにまき散らし、カップに残ったのはわずか少量
カラメルらしき黒も消えています。

グレープフルーツは冷蔵庫でこんな風に固まりました(笑)


それにしても、バッグの底でタプタプに溶けた卵液がビニールの中にいたと思うと…
それが怖いよ。
バッグが汚れなくてつくづく良かった


今度ドンレミーさんに行くときは、すべてのコースの最後!
保冷剤もばっちりもらって、ほうじ茶ロールのはぎれも買ってこようっと

懐かしい結婚式場

2015-07-21 | お出かけ
オットが日曜日に出勤した振休で、平日がお休みになったの。

今までなら「ワタシは仕事だから、一人で遊んでな」とツマに冷たく言われて終わるのに、そのツマ、オットと遊んであげられる立場になっちゃったんですねぇ

オットは「平日に遊ぶ友達ができた」と喜んでますよ
まったく

さて、季節はちょうどお盆。
浅草にお父さんのお墓参りに行こうか。

ってんで、この日のスタートは上野駅



上野から浅草の稲荷町は歩いても近いのよねん。


まずは懐かしい不忍池に行ってみようよ。

何が懐かしいかって?

ここはワタシとモアイ君が22年前に結婚式を挙げた土地なんですね。
窓から大きな池の景色が見えるあの結婚式場で披露宴をしたんでした。



左に見えるあのビルが私たちの結婚式場。

結婚してから3年ぐらいは毎年食事に行っていたけど、足が遠のいてからかなり久しく。
新しいビルになっていました。



こっちは会社のまきちゃんの式場。
ワタシの式場と池をはさんであっちとこっち。

お仕事をしている時間帯に「遊んでいまーす」とこの写真をLINEしたら、
「上野?」とすぐにわかるのはさすがね。

ワタシは不忍池がこんなにハスの池だなんてびっくりよ!





ベトナムに行かなくてもこんなに立派な蓮池が見られるなんて・・・
マジで知らなかった。

蓮の花は凛としてきれいだなー





ガマの根元に亀がいるのわかる?




鯉も元気。




ハスの葉っぱには、じょうずに亀が乗っています。
よーく見たらあっちこちの葉っぱの上に亀が。

亀の甲羅干しって本当にあるのね。




結婚式場の中まで入ってみました(見学だけ)。

結婚式をどこでするかと当時悩んだ時、できればつぶれたりなくなったりしない所がいいなーと思ったの。

代官山のレストランや石鍋さんのヴェトナム・アリスも考えたけど、いつ再開発になったりするかわからないし、できればずっとあるといいなーと思ったの。

いつか子供ができた時に
「ここがそうなんだよ」と話せるかと思ってね。

ま、結局その機会はなかったけど、残っているのは喜ばしいこと。
やっぱり老舗にしておいてよかった。
新しいビルになったんなら当分は大丈夫だな(笑)

この蓮池の傍らに、ずっとそっとあってほしいわ。

今度は久しぶりのお食事で来ようね、モアイ君。