いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

海藻にも旬がある

2020-04-01 | クッキング
スーパーの店頭に一斉に海藻が並ぶ季節となりました。

海藻?
ワカメとかでしょ?
え~、一年中あるじゃん。

とか思ってたら、ノン!ノン!ノン!


海藻にも旬があるんですよ。

冬の寒さを海の中でぐっと耐え、温かくなったころに一気に芽吹く。
これ、植物も海藻も同じなんですね。

めかぶやアカモク、ワカメだったら茎付きの茎ワカメ!

もうね、ワタシはこの季節わくわくで、煮たり茹でたりたたいたり。
いろんな海藻を献立に多用しているので、毎日のお通じはほとんど黒いんですのよ



生海苔LOVE

この季節に買いだめして、冷凍保存しておくくらい、好き



洗って水気をよく絞った生海苔に、チョー細切りのニンニクと人参。
ニラはざく切り、松の実があったので乾煎りして加え、
ダシダと醤油、七味唐辛子とごま油で和えました。

これがあるとご飯が何杯でもイケちゃう。(イッちゃいけないんだが



これはワタシの朝ご飯。

回鍋肉風 味噌炒め
きんぴらごぼう
鶏ハム
ゴボウの黒酢煮
ワカメのお味噌汁
生海苔の和え物


前の晩の残り物ばかりですが、ワタシの寝ている間に出勤したモアイ君はきっとこんなごちそう食べて行ってないだろうなぁ。

なんていったってこれ!



On the rice した海苔の美味しさよ~



「うまーーーーい!」
と独り言を叫んで、毎日海藻の旬をむさぼるワタシなのです。

とうとうマスクを作りました

2020-04-01 | 手作り作品
一向に買えないマスク。
店頭に並びませんもんね。

医療関係にしっかり行き渡ったのち、私たちの手元に来るまであとどれくらいかかるでしょうか・・・

基本、仕事の日以外引きこもっているワタシは1つのマスクを3日間使っているので、まだ在庫的には大丈夫。
けれど、いつか底をつかないわけじゃないですよね。

オットはマイカー通勤なのでほとんどマスクを消費しないのですが、それでもお得意先によってはマスクをしていないとあからさまにイヤな顔をするところもあり、
「俺は使い捨てを消費するのはもったいないから、作ってくれないかな。ハワイアンの布でもいいからさ

とうとうマスクを作る日が我が家にも来たようです。

姪っ子や姉(姪の母)などは、子供(孫)にせっせと可愛い模様のマスクを作っています。
うちはまだまだ・・・と高みの見物をしていたわけですが、オットがそう言うなら作ってみましょうか。



ネット上に型紙があるのは本当にありがたい。
優しい人よ、ありがとうございます。



何を作るために買ったのか、もうすっかり忘れている白い布があったのでこれも使いましょう。



この引きこもりの期間、ワタシは衣装をたくさん作っていて、ミシンはすぐに使える状態です。
ロックミシンに赤い繊維が飛び散って、スプラッター状態みたいですね
人は殺していませんよ!


ふんふんふん・・・
鼻歌まじりで~



これくらいのマスクなら、ものの30分で作れちゃいました。



ハワイアン柄の中でもあまり派手でないものを選んで、都合2つ作りましたよ。
毎日交換できるね。


・・・ところが。

面長のモアイ君。
このサイズでは顎がはみ出ちゃうって言うの

「もう少し大きいのをお願い」



顎の短いワタシにはこれで充分なんだけどなぁ。
うーん・・・モアイ君の面長は規格外なんだね!

しかも柄の方は「やっぱりこれじゃ恥ずかしい」とか言うではないか
あなたが柄でもいいって言うから見繕ってみたのに、まったくー!
ま、白いマスクに越したことないね。



ってことで型紙をもう一度プリントアウトして、今度は斜線部分を伸ばしましたよ



使い捨てマスクの鼻のところの針金を出してみたら、ビニール?プラスチック?のような素材で、何度かの洗濯には耐えられそう。
よし!これをノーズに入れて、もっとフィット感の良いものを作ってあげよう!



さすがに3個目ともなると、さらに手際よくなっていますねぇ。



タオルを手に巻きそれをアイロン台にして、センターのカーブをプレスしましょ。
この地味な作業がよりパリッと仕上げるコツなのです。
遠回りが大事。



ほいっ!
1個目よりも2個目よりも、縫い目もピシッといい感じ



鼻の針金も顔にフィットしますよ。



帰宅したモアイ君につけてみたら・・・
顎が隠れて「完璧!」とのこと。

「鼻の隙間もスカスカしないねぇ
「これで安心して取引先を回れるわ(車を降りた時だけね)」

注文した次の日にもうマスクができているなんて、あなた、打ち出の小槌のようないい奥さんをもらったわね~
じゃ、これを量産にかかりましょう!