いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

切り昆布の豆板醤炒め

2020-10-10 | クッキング
作り置きのお惣菜がなくなってきたら
新たにいくつかお惣菜を作り、
メインを1品、サイドデッシュ2~3品で回していけたら
我が家のお夕飯は楽なんですよね。

前の日と同じおかずはイヤ!という旦那さんだと大変でしょう

うちのオットは同じおかずが続いても文句が一切ない人なので本当に助かります。
(むしろ「まだ食べられるんだ!」と喜んでくれる感じ




今夜のメインは唐揚げ
皮でくるむようにして丸く仕上げてみたつもり。



作ったお惣菜はこちら。

キャロットラペ切り昆布の豆板醤炒め

キャロットラペにはDryクランベリーを入れてみました。
(白い粒は何だろう?ゴマを入れるはずはないんだけど…ゴマかなぁ

切り昆布。
いつもなら油揚げと甘く煮るのが我が家の定番ですが、今夜は他に何かできないかしら?と考えてみたんです。
(ネットで調べるとやはり煮つける人が多いですね)

油揚げと豆苗とで豆板醤で炒めてみましたところ、
これシャキシャキとかなりおいしいです

ごま油でジャーーッとね。

新たな切り昆布の可能性(おおげさ)



炒めることにこだわったのは、さつま揚げを煮たものも作ったから。
これと味が被るのがイヤで苦肉の策で炒めてみたら、見つけましたね!



もう今夜はタッパのまま~でええやん。



菜箸を各タッパ分用意して、取り分けていただきます。

甘い・酸っぱい・辛い。
そして唐揚げ~

味のバリエーションが色々あって、贅沢な献立でした

美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。

10月のネイル もっと暗い赤が欲しいなぁ

2020-10-10 | ネイルアート


秋になり、短い爪に赤・・・

セオリーのようにやりたくなりますよね。



飾りが「無」だとなんだかブログに載せられないような気がして
(これがネイルアートの記録を兼ねているから)
何かしら飾りを施さなきゃという強迫観念に取りつかれています

ゴールドとシルバーを悩んで、選んだのは「金」のホロ

ボーリングのピンみたく並べてみましたよ。



んーーー
ジェルを手に取ったときにはだいぶダークルージュに見えて
「これで良しっ!」と思ったのに、
出来上がりを見るとかなり明るいわ。

もっと暗い赤がしたい
買わなきゃ~だわ。
more darkな赤。

良いことしたら もらえたもの

2020-10-10 | Weblog
駅に着き、
すいてる各停に乗るために
ベンチで時間をつぶすことがよくあります。

改札を入り、階下のホームに行く前、改札フロアにあるベンチに腰をおろしました。

3人掛け。
ディスタンスの時代なのでなんとなく暗黙で真ん中には座らないよね。
左に女の人。
私は右端に座りました。

私と彼女の間に置いてあったのは黒い立派な折り畳み傘。(安物ではない感じ)
1分ぐらいスマホを見てから、彼女に声をかけてみました。

「これ、あなたのですか?」
「いえ、私が座ったときからあったんですよね」
「あーそう…じゃあ私、届けてきちゃおうかな?」
「あ、いいと思います。お願いします。」

改札のところに「落とし物取り扱い」という文字が見えたので、
そこまで傘を持って行きましたよ。

窓をコンコン!

「これ、あそこのベンチに置き忘れてました。たぶん数分間はあったようです」

駅員さんは
「これを取りに来た人がお礼の電話をしたい…」
「あーー、全然いりません

私がそう答えるのを100%予想してたタイミングで、
駅員さんは引き出しから何かを出し
「ありがとうございます。」

その言葉と共に私にくれたものは。



名刺サイズの可愛いカード。

なんて、可愛いの~


傘の持ち主はたぶん、電車の中でハッと気づくかな。
傘失くした~
何度か似たような経験があるからわかるけど、ドキーンとするはずね。

ダメ元で改札に聞きに来てくれたらいいな。

私はこのカードをもらえて、にっこり

落し物が戻る国、JAPAN。
やるじゃん、日本人。
いいじゃん、小田急。



どういたしまして。
傘が持ち主さんに帰りますように。