パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

お正月準備&一足早い春・チューリップ

2023-12-30 16:06:45 | 料理

お正月準備も着々と進んでます。ほぼ出来ました。

今年は、明日31日(日)に息子家族・娘家族が集まります。

お正月花を友人が持って来てくれました。
春を呼ぶ「チューリップ」です。

黒豆を昨日焚き、「黒豆入り抹茶パウンドケーキ」も焼きました。

2色卵

筑前煮

角煮

ミルフィーユ風ガナッシュケーキ

和菓子「山眠る」

★数の子 ★酢の物 ★田作り(クルミ入り) ★栗きんとん も出来ました。

明日は、★スモークサーモンのきゅうり巻き ★いちご大福 ★握り寿司を作ります。

明日は夕方から、集まり「紅白歌合戦」を見るのかな??

今年も後1日・・・年取ると1年は特に早く感じます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのコンポート&ジャム

2023-11-13 20:46:35 | 料理

紅玉をスーパーで見つけ、買いました。

紅玉は煮崩れしにくく、酸味がきつく、ケーキの使用に適しています。

何年も作っていませんでしたが、「リンゴのコンポート&ジャム」を作りました。

コンポートとジャムの違いは・・・

ジャムとコンポートの違いの一つは仕上がりの形状です。
ジャムはゼリー化するため素材の形は残りませんが、コンポートは形を残します。
ジャムは保存食に適しますが、コンポートは加える砂糖が少ないため長期保存には適さないところも違ってきます。

リンゴジャムはそのまま食べてもいいし、パウンドケーキに使おうかな??

コンポートは、アップルパイに使おうかな??

近いうちに作りましょう???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「渋皮煮」

2023-09-21 15:07:13 | 料理

今年も栗の時期になりました。

朝一番に JA直売所「あすかてくるて」へ行くと、すでに後ろの方・・・

私は、明日からお彼岸の入りなので、お墓の仏花と栗を買うのが目的!!

2日かかって、今年も「渋皮煮」を作ることができました。

毎年、今年が最後かな??と年齢的なことも考えます。

大きな栗は「渋皮煮」用皮が破れたり少し小さい栗は「栗ご飯用」

渋皮煮をコトコトと・・・

渋を取るのに、湯でこぼしを5~6回ぐらい、砂糖を入れて弱火で6~8時間煮る。
(最初だけ、重曹を入れる)
栗によって、湯でこぼし・弱火で煮る時間は違います。
最後にブランデーを入れ冷ませば出来上がり!!

砂糖1㎏に対して600g(好みで)・・・
コトコト、6~8時間焚き、できればブランデーを入れて出来上がり!!

毎年のことですが、渋皮煮の中には何時間炊いても固い栗があります。

有名な足立音衛門の「栗のテリーヌ」をまねて・・・
私考案のレシピでパウンドケーキ「栗のテリーヌ(幸)」を作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り料理・具だくさん「いなり寿司」

2023-07-29 18:42:25 | 料理

孫たちは春休み・・・

泊まりに来るというので、具だくさん「いなり寿司」を作りました。
小さい孫は、作って冷凍していた「ハンバーグとトウモロコシ」ご飯です。

息子家族ようには、いなり寿司を持て帰り 家で盛り付けをしてもらいます。

普通に「ばら寿司」を作り、お揚げさんを炊きます。
今では、いなり用の既成の「お揚げさん」も売っていますが・・・

お揚げさんの中に「ちらし寿司」を詰めて、生ものもあるので食べる前に飾ってもらいます。

今日のご飯は・・・

私は3個・娘は5個も食べました。

手作りは美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「濃縮 赤しそジュース」

2023-07-02 09:18:59 | 料理

3年振りに「濃縮 赤しそジュース」を作りました。

スーパーで赤しそが目について・・・一袋だけ

しそを洗い、軸を取るのが面倒かな??(軸があると苦みがでます

熱湯に赤しそを入れ、沸騰後2分ぐらい茹でます。

ざるに取り、絞る。

砂糖を入れ、溶けるとクエン酸を入れる(酸味で爽やかな味になり、色が鮮やかになる

今回は濃縮にしたので、あまり出来ませんでしたが・・・
水・サイダーなどで薄めると美味しいです。

健康にもいいし、夏バテに良いですネ!!

紫蘇ジュースは花粉症にも効果があるとか言われております。
 シソの葉にはカリウム・鉄・ビタミン類が豊富です。

自分の好みの濃さで頂きま~~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「きゅうりのキューちゃん」

2023-07-01 09:14:00 | 料理

今年もきゅうりを頂いたので、「きゅうりのキューちゃん」を作りました。

私の保存食です、(冷凍もできますので~)

きゅうりを好みの大きさ(3~5mm)の輪切りに切り、3時間ぐらい塩漬けします。

醤油・みりん・酢・梅酢・鰹節・塩昆布を沸かし、再度きゅうりを入れて沸騰させます。

すぐに、出汁ときゅうりを分けて冷まし、冷めてから合わせ一日置いて出来上がり!!

何日経っても、パリパリきゅうりのキューちゃん~~

私の保存漬物??で~~す。

美味しいですよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシご飯 & 手作りストック副食

2023-06-28 15:58:37 | 料理

今年もトウモロコシを頂きました。

早速、トウモロコシご飯を炊きました。

皮をむき、手でトウモロコシの粒を取ります。

包丁で2列ぐらいそぎ取ると、後は手でキレイに取れますよ!!

炊飯器でトウモロコシの実と芯を入れ炊きます。

炊きあがると芯は取り除き、バターを少し入れて混ぜ出来上がり!!

今日のお昼は、頂いた野菜で手作りしてストックしておいたものです。
ゴーヤの佃煮・ピーマンのジャコ炒め・ナスの煮びたし・・・あっさりと美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「ゴーヤの佃煮」

2023-06-21 15:20:59 | 料理

スーパーでゴーヤが目に留まる季節になりました。
でも、ゴーヤも値上がりして高いですねえ・・・

栄養豊富でご飯が進む佃煮「ゴーヤの佃煮」を作りました。

①ゴーヤを洗い端を切り縦半分にして種を取り、3~5mmに切ります。

②たっぷりのお湯で5分湯がき、水洗いし温度が下がれば汁気を絞ります。

③フライパンに醤油・砂糖・酢入れを沸かし、
ちりめんジャコと絞ったゴーヤを入れ煮汁がなくなるまで煮込む。

④煮汁が無くなれば、カツオ節入れゴマを入れて出来上がり!!

ご飯が進みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「巻き寿司&サラダ巻き」と手作り「2色絞り出しクッキー」

2023-05-21 19:48:49 | 料理

今年の節分の恵方巻は、手首を痛めて巻き寿司は作れませんでした。

なかなか作る機会もなく、やっと今日「巻き寿司&サラダ巻き」を作りました。

巻き寿司6本・サラダ巻き4本・・・10本巻きました。

息子家族・娘家族の分+私の分(切り端)


先日、2色絞り出しクッキーを作りましたが・・・今回は2回目なので少し慣れています。

2色のクッキー生地(白生地・いちごパウダー生)を作り、サランラップの上に並べ巻きます。

星口金を付けた絞り袋にラップのまま入れ、絞り出します。

シルパット(オーブンシート)の上に絞り出し、オーブンで焼く。

上手くできましたが、フリーズドライ(いちご)の赤が薄いので・・・
次回は赤の色素を少し足してみようかな???

でも、2色絞り出しクッキーも綺麗にできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春野菜を使って「新玉ねぎと桜えびの炊き込みご飯」& 庭の花

2023-05-20 20:13:59 | 料理

朝のテレビ「土曜はナニする!?」を見ていて・・・
春野菜の炊き込みご飯の料理特集、新玉ねぎ・桜えびもあるし・・・
作ってみました。(テレビを見ていて即作ったのは初めて!!)

【作り方】新玉ねぎと桜えびの炊き込みご飯


          1. 新玉ねぎ(2個)は芯を除き、6等分のくし切りにする。
          2. 炊飯釜に米(2合)酒(大さじ2)みりん(大さじ2)塩(小さじ2/3)を入れる。
          3. 1.5合分の水を加える。
★新玉ねぎから水分が出るため、2合の米に対し、水は1.5合目でOK!

     4.新玉ねぎ → 桜えび(15g)の順に重ねて広げ入れる。

★桜えびのうま味が玉ねぎや米に染み渡るよう、桜えびは一番上にのせる

     5.炊き上がったら、ざっくり混ぜ合わせて完成!


私は、新玉ねぎは8等分、桜えびは一袋(50g入れました。

新玉ねぎの甘味と桜えびのほんのりとした香りが、
マッチしてあっさりと美味しいです。


【庭の花】


ばら・さつき・クンシラン・ガクアジサイ・あじさい・・・
これから、あじさいが満開になるでしょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする