★兵庫県宝塚市泉町19-14 (フリーダイヤル) 0120-81-4655 0797-86-4748
先日、千代田のTさんから「一度食べてもらおうと思っていた和菓子よ」と言って頂きました。
今年2月に「清荒神」へお参りに行った帰り、「ここの和菓子は美味しいのよ」と・・・教えてくれていた和菓子らしい!!
「寶菓匠 菅屋」(ひんがしょう すがや)の「金覆輪」(きんぷくりん)という和菓子。
3個入りの箱にしては、思い??
開けると、直径7cm高さ4cmくらいのお饅頭3個で、ずっしりと重量感があります。
開くと、「美味休心」と書いた丸い台紙があり、その下に白い餡の上に金箔がのせてあります。
「美味休心」とは美味しいものを求める心。
一瞬洋菓子??と思うような色彩・・・
まず、半分にきると、中から大粒の丹波栗・そして私の好きなこしあん・周りは白あん??
いえいえ、白あんよりもっと上品な味・・・裏を見たら「手亡豆」と記載されています。
「手芒豆」は、なんと読みますか ... 「手亡豆」のことであれば、「てぼうまめ」「てぼまめ」と読みます。
真っ白な小粒の蔓(つる)なしインゲンで、和菓子の白餡の原料になります。
金覆輪とは、高貴な方の大切なお道具や調度品などに金箔の装飾や縁取りを施したものの総称。
とても上品な甘さで美味しかったあ~~
私的に、久し振りのヒット商品でした。
一度は食べてみる価値のある和菓子でございます。(ちなみに1個450円)
言葉づかいも上品になるような和菓子でございます。
Tさん!!美味しい和菓子、有難うございました。