今年は、竹の子を2回頂きました。
一度目は「若竹煮」を作り、2度目は「竹の子の木の芽あえ」を・・・
忘れていましたが、庭に山椒(木の芽)の木を植えています。
本当は山椒の実が欲しかったから、5年前に買って植えたのですが・・・実のならない山椒の木でした。
葉を20枚ほど、洗って乾かし手の平でたたいて香りを出します。
①すり鉢に木の芽を入れてよくすり、白みそ・砂糖・酒(炊いて酒を飛ばす)を入れて混ぜる。
②竹の子は3mmの短冊に切り、だし汁+醤油少し+塩を入れ煮て、冷ます。
①の中に②を入れて混ぜれば出来上がり!!
木の芽をたくさん入れたので、春の香りがいっぱい!!
今日の一品はこれで決まり!!
久し振りで、美味しかったです。