代表の丸山です。
先日来の歴史的豪雨により被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
私としては、メールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』をご購読くださっている方のご無事を祈っております。
さて、昨年9月に「相談所」から「研究所」に業態変更して以来、公開の場での講演やパネリストなどをつとめるイベントをすべてお知らせしておりますが、今年は親の会や支援機関連絡会など非公開の場での講師や助言者の役割しか依頼が来ず、お知らせする機会がまったくありませんでした。
そのため、本日は今年初めてのお知らせとなります。
来たる20日(日)に福井市研修センターで開催される講演会で講師をつとめます。
~~~~~~~~~~
★不登校・ひきこもり 講演会★
トンネルを歩き通すために~元当事者相談員が語る、不登校・ひきこもりの心理~
9月20日(日)福井市研修センター/定員70名
講演会:15時~16時50分/101号室
懇親会:17時~20時30分(弁当付き・当日申込)/204,205号室(和室)
主催:やよい会(不登校の子どもの親の会)&ベーネの会
連絡先:濱野さん(やよい会)090-1396-8156
南さん(ベーネの会)090-1632-8217
~~~~~~~~~~
福井市内では、一昨年まで7年続いた連続講座「ベーネの会」で毎年1回講師をつとめていましたので、今回は2年ぶり8度目の福井出張となります。
当地の皆さまとすっかり親しくなっていましたので、1年空いただけでさびしく思っておりました。
特に今回は講演会と懇親会がセット(もちろん懇親会は自由参加)になっていますので、親しい方以外の方ともゆっくりお話しできることを楽しみにしております。
前記メールマガジンをお読みになって早くから講師にご推薦くださった南さんをはじめ、その後毎年お招きくださり、今年もまたお招きくださった主催団体の皆さまへの感謝の気持ちを胸に、ご用命の「不登校・ひきこもりの心理の基礎」をお話しさせていただきます。
詳細は上記連絡先にお問い合わせください。
先日来の歴史的豪雨により被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
私としては、メールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』をご購読くださっている方のご無事を祈っております。
さて、昨年9月に「相談所」から「研究所」に業態変更して以来、公開の場での講演やパネリストなどをつとめるイベントをすべてお知らせしておりますが、今年は親の会や支援機関連絡会など非公開の場での講師や助言者の役割しか依頼が来ず、お知らせする機会がまったくありませんでした。
そのため、本日は今年初めてのお知らせとなります。
来たる20日(日)に福井市研修センターで開催される講演会で講師をつとめます。
~~~~~~~~~~
★不登校・ひきこもり 講演会★
トンネルを歩き通すために~元当事者相談員が語る、不登校・ひきこもりの心理~
9月20日(日)福井市研修センター/定員70名
講演会:15時~16時50分/101号室
懇親会:17時~20時30分(弁当付き・当日申込)/204,205号室(和室)
主催:やよい会(不登校の子どもの親の会)&ベーネの会
連絡先:濱野さん(やよい会)090-1396-8156
南さん(ベーネの会)090-1632-8217
~~~~~~~~~~
福井市内では、一昨年まで7年続いた連続講座「ベーネの会」で毎年1回講師をつとめていましたので、今回は2年ぶり8度目の福井出張となります。
当地の皆さまとすっかり親しくなっていましたので、1年空いただけでさびしく思っておりました。
特に今回は講演会と懇親会がセット(もちろん懇親会は自由参加)になっていますので、親しい方以外の方ともゆっくりお話しできることを楽しみにしております。
前記メールマガジンをお読みになって早くから講師にご推薦くださった南さんをはじめ、その後毎年お招きくださり、今年もまたお招きくださった主催団体の皆さまへの感謝の気持ちを胸に、ご用命の「不登校・ひきこもりの心理の基礎」をお話しさせていただきます。
詳細は上記連絡先にお問い合わせください。