ヒュースタ日誌

相談機関「ヒューマン・スタジオ」の活動情報、ホームページ情報(新規書き込み・更新)を掲載しています。

『ごかいの部屋』バックナンバー公開第35回のお知らせ

2020年12月01日 18時17分01秒 | ホーププロジェクト
 朝夕の冷え込みが本格化してきた神奈川県ですが、皆様のところはいかがでしょうか。

 さて、メールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』のバックナンバー掲載文の「note」への転載、フォロワー様が50人に到達して迎えた今月は、家族や関係者が本人をどう見てどう対応するかについて書いたなかから、古めの文章を選んで転載していきます。

 その最初、通算35本目の本日は、12年前の第149号に掲載した『対応する側の論理』という文章を前後編に分けての転載です。

 前編では、筆者の丸山が不登校時代に受けた対応をふたつに分類するところから書き始め、不登校/ひきこもり状態の本人への捉え方を否定的なものと肯定的なもの(丸山オリジナルの表現として「生きざま」という言葉を使っています)に分類し、それぞれの捉え方がどのような対応の基本方針につながるかを、ふたつの観点ごとに挙げています。
 後編では、前編で挙げた違いから「本人が示す意思をどう受け取りどう対応するか」が違ってくることを論じたうえで、 自身が不登校時代に示した意思を周囲がどう受け取りどう対応したかを挙げています。
 後編の末尾に書いてあるように、家族や関係者といった周囲の方々が自他の理解度や姿勢を測る基準として役立てていただける内容です。

 また「note」には
、文章が気に入った方がカンパで応援する「サポート」というシステムがあります。丸山の場合は相談援助実践のスキルアップと『ごかいの部屋』の充実したコラム執筆に還元するための研修資金として大切に使わせていただきますので「参考になった」「役に立った」などとお感じになりましたら、ぜひサポートしてくださいますようお願いいたします。

 感染拡大の折くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

↓今回のnoteを読む(冒頭にリンクしてある前編からお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする