hyperclub

パソコン教室アイラブハイパークラブです。
教室に流れるBGMなどを紹介します。

本日ノートン・デー、強力なサポーターだ

2005-05-15 23:58:00 | 音楽
 土曜日から日曜日にかけて更新が滞ったのは、三日坊主のせいではないと宣言したい。また、ご心配をおかけする向きには体調不良によるものでもないことを明言し、ご安心いただきたい。

 実は、K氏宅のパソコンにスパイウエアが潜り込み、とんでもないことになっているという報に接したからだ。さっそく、SYMANTECのサイトからオンラインスキャンをかけてみる。恐るべし、感染ファイル数、612。数えるだけで、Dialer.WSV、Adware.SAHAgent、Trojan.Adclicker、Dialer.Target、Spyware.Apropos、Adware.BargainBuddy、Adware.BetterInternet、Adware.NetOptimizer、Adware.180Search、Adware.Sa、Adware.BargainBuddy、Adware.SAHAgent、Adware.Envolo、PWSteal.Trojan、Downloader.Trojan、Adware.SAHAgent、Spyware.Apropos.B、Backdoor.Trojan、SecurityRisk.Downldr、Adware.Websearch、Adware.UCMore、Adware.ZangoSearch、Trojan.Anicmoo、Bloodhound.Exploit.6、と、トロイの木馬のデパートだ。まあ、土曜の夜は、偵察のようなものだった。

 氏の塩ビ管のスピーカーをぜひとも拝聴したいと息子たちが言い、あるじの気鬱に思いを馳せることもなく物見遊山で同行する。天真爛漫に感動する子らに、パソコンの状況など忘れたかのように懇切丁寧に解説してくれるK氏の度量に感嘆した。教え上手はさすがだし、プロだ。

 今日も夕刻前にモス志摩店にアンチウィルスソフトのインストールに出かけ、日曜の大繁盛の最中、皆さんのお邪魔をしつつ片付けてから、さらに授業の後、K氏宅に。Norton アンチウィルス2005をぶち込んでみた。どうやらインストールは成功。アクティブ化も、アップデートも、多少時間がかかったものの、何とか行けた。ウィルススキャンに行くまでに512ほどを検出、削除し、さらに完全スキャンをかけている。次の予定があったので、氏に完了後、さらにセーフモードで再度完全スキャンをかける旨、指示して、教室に戻っている。あくまで応急処置で、おそらく、レジストリの大掃除が待っていると考え、準備をしているところだ。

 思えば、今日はノートン・デーだった。夜の授業でも、アップデートに失敗するというノートパソコンにSYMANTECのサイトからLiveUpdateの最新版「lusetup-lt.exe」をインストールして解決した。LiveUpdate を実行すると「LU1803: 更新版の取得中に LiveUpdate が失敗しました」というエラーが発生する方には、お勧めだ。

 今日はまったく音楽には縁のない一日だったが、充実感はあった。体調は回復の気配だ。

 ※後日談として※ 結局、K氏宅のパソコン、再セットアップすることにした。トロイの木馬も2、3個なら後学のため駆除に勤しむのはやぶさかではないが、数が数だけに再セットアップが早いと決めた。事実その通りで、多少の外観の使用感は否めないが、ソフト的にはまるっきり別もののごとく切れのよいマシンとなって復活した。常駐ソフトを厳選したこともあり起動時間も見違えるほどになった。ノートンを入れ直したのは言うまでもない。