hyperclub

パソコン教室アイラブハイパークラブです。
教室に流れるBGMなどを紹介します。

ネットに繋がらない

2005-05-22 21:31:17 | 音楽
 インターネットに入れなくなって久しい、というパソコンがやって来た。NTTのADSLのサポートに電話して指示通り処置してもダメ、プロバイダーの出張サポートを呼んでも解決しない。ただ、モデムは正常、というお墨付きをもらっただけだったそうだ。サポートの人も
「パソコンが悪い」
とは直接言いにくかったのかもしれない。

 機種はVALEUSTAR、WindowsはSP2にアップグレードしてある。まず、LANカードを見てみる。ネットワークケーブルを差し込むとランプは付く。「デバイスマネージャ」を見ても、「!」や「?」は見つからない。LANカードの故障とは決め付けにくい。そこで、IP アドレスを取得できているかを確認する。インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティからは、「IPアドレスを自動的に取得する」になっている。そこで、「コマンドプロンプト」から「ipconfig」と入力して、RELEASEしてみる。英語で「フェイラー」と書いてある。失敗だ。

 気分を変えて、通信を遮断する可能性の高いソフトを眺めてみる。そこで、「PC GATE」を見つけてしまった。このソフト、ファイアウォール機能と情報漏洩や新種ワームの感染防止という触れ込みで、ご利益も大きいのだが、SP2導入前にはアンインストールしておかなければならないのでは…。かすかに記憶があるぞ。原因は、「PC GATE」と「Windows SP2」のバッティングに違いない。今日の教訓…、
SP2の導入前にお知らせを読もう
まぁ、ほとんどの人はとっくにSP2に導入済みだろう。でも、まだの人もいるだろうし、もしかして、再セットアップする場合もあるかも知れない。その際は心得ておきたい。 

 結局、再セットアップすることにした。長いWindowsの更新作業の末、もちろんSP2導入の前に「PC GATE」をアンインストールしたのは言うまでもない、教室のネットワークに無事ログインできた。

 夕刻、下の息子が隣りのシェフに楽譜を借りたいとやって来た。シェフにアドバイスを受けながらいろいろ見せてもらった結果、「ソロ・ギターのしらべ スタジオジブリ作品集」をお借りすることにした。CDも付いていて親切このうえない。帰り際、息子はこう宣言した。
「3ヵ月後を見ていてください」。