こんばんは
今日は歯磨きについてお話しさせていただきます
歯磨きは1日3回ちゃんとしてるから大丈夫
と思っていても
ものの数秒で終わらせてしまうなど、きちんと磨けていなければ意味がありません
寝ているときは虫歯菌が活発になり、唾液の量も減るため虫歯になりやすい時間帯です。つまり寝る前の歯磨きが一番大事になります
1日3回の歯磨きを全部じっくりとするのはなかなか大変ですが、寝る前だけは特に時間をかけて磨くことで虫歯予防ができます
まず、歯磨き時のポイントですが
あちこち磨くのではなく順番を決めることが大切です
そうすることで磨き残しが少なくなります。
上の歯の右側から左側、そして下の歯へ…というように一連の流れを決めて順序良く磨いていきましょう
歯ブラシでとれる汚れは全体の6割と言われていて、歯と歯の間には歯ブラシでは届かない汚れが残ってしまいます
そこで使うのがデンタルフロスや歯間ブラシです。
歯磨き前にフロスを使って歯間の汚れを掻き出し、その後に歯磨きをする習慣を付けてみてください
初めての方は使い方がよく分からない方もいらっしゃるかと思いますので、お気軽にスタッフにお声がけください。
他にも歯ブラシ・歯磨き剤など種類があり過ぎて何を使えば良いか分からない…
歯磨きは自己流だけど、ちゃんと磨けてるか不安…
そんな方はスタッフまで
その方に合ったケアグッズと磨き方をご紹介いたします
ご自身に合ったハブラシと磨き方で本気の歯磨きをしましょう

今日は歯磨きについてお話しさせていただきます

歯磨きは1日3回ちゃんとしてるから大丈夫

ものの数秒で終わらせてしまうなど、きちんと磨けていなければ意味がありません

寝ているときは虫歯菌が活発になり、唾液の量も減るため虫歯になりやすい時間帯です。つまり寝る前の歯磨きが一番大事になります

1日3回の歯磨きを全部じっくりとするのはなかなか大変ですが、寝る前だけは特に時間をかけて磨くことで虫歯予防ができます

まず、歯磨き時のポイントですが
あちこち磨くのではなく順番を決めることが大切です

上の歯の右側から左側、そして下の歯へ…というように一連の流れを決めて順序良く磨いていきましょう

歯ブラシでとれる汚れは全体の6割と言われていて、歯と歯の間には歯ブラシでは届かない汚れが残ってしまいます

そこで使うのがデンタルフロスや歯間ブラシです。
歯磨き前にフロスを使って歯間の汚れを掻き出し、その後に歯磨きをする習慣を付けてみてください

初めての方は使い方がよく分からない方もいらっしゃるかと思いますので、お気軽にスタッフにお声がけください。
他にも歯ブラシ・歯磨き剤など種類があり過ぎて何を使えば良いか分からない…

歯磨きは自己流だけど、ちゃんと磨けてるか不安…

そんな方はスタッフまで

その方に合ったケアグッズと磨き方をご紹介いたします

ご自身に合ったハブラシと磨き方で本気の歯磨きをしましょう
