こんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
皆さん、昨日の台風は大丈夫でしたか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
熊谷はお昼くらいがピークで雨がすごかったですが特に大きな被害もなかったみたいなので一安心です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、晴れた暑いときやスポーツをしたときには何か冷たい飲み物をグビグビっと飲みたくなりますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
今日は歯が溶けやすい、溶けにくい飲み物についてお話させていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0052.gif)
では、早速学会で頂いたこの表をご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/ac04ec4d8bb099c3ef32c2e127eea1f3.jpg)
実は私達の歯の表層にあるエナメル質はpH5.5以下になると溶け始めてしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でもご安心ください、私達の唾液の中に入っている再石灰化という作用の元に戻してくれる働きで溶けるのを防いでくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/eae52bd2d7a520e7c1b4397a41a79aad.jpg)
ただ、酸性の飲み物を毎日ダラダラと飲んでいたり唾液の量が少なくなる寝る前などに飲むと再石灰化の働きが追いつかなくなり酸が原因で歯が溶ける酸蝕症という状態になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、酸性の飲み物を飲まないという訳にはいかないですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
私も暑い日は炭酸飲料をついつい飲んでしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
酸蝕症を防ぐには![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
①酸性の飲食物を口にしたら、その後すぐに水やお茶を飲む・うがいをする
②ダラダラ飲みをしない
③歯が摩耗しやすくなるので歯ぎしりやかみしめに注意する
④フッ素入り歯磨き剤やジェル・洗口液を使う(なるべく研磨剤がはいっていないもの)
しっかり予防方法を頭にいれて酸蝕症を予防できたらいいなと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
研磨剤が少ないまたは入っていない歯磨き剤も当院に置いてありますので気になる方はぜひスタッフにお声がけください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では、最後にスタッフにもらった台風の後のダブルレインボーの写真を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
皆さん、昨日の台風は大丈夫でしたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
熊谷はお昼くらいがピークで雨がすごかったですが特に大きな被害もなかったみたいなので一安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、晴れた暑いときやスポーツをしたときには何か冷たい飲み物をグビグビっと飲みたくなりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
今日は歯が溶けやすい、溶けにくい飲み物についてお話させていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0052.gif)
では、早速学会で頂いたこの表をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/ac04ec4d8bb099c3ef32c2e127eea1f3.jpg)
実は私達の歯の表層にあるエナメル質はpH5.5以下になると溶け始めてしまうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でもご安心ください、私達の唾液の中に入っている再石灰化という作用の元に戻してくれる働きで溶けるのを防いでくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/eae52bd2d7a520e7c1b4397a41a79aad.jpg)
ただ、酸性の飲み物を毎日ダラダラと飲んでいたり唾液の量が少なくなる寝る前などに飲むと再石灰化の働きが追いつかなくなり酸が原因で歯が溶ける酸蝕症という状態になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、酸性の飲み物を飲まないという訳にはいかないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
私も暑い日は炭酸飲料をついつい飲んでしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
①酸性の飲食物を口にしたら、その後すぐに水やお茶を飲む・うがいをする
②ダラダラ飲みをしない
③歯が摩耗しやすくなるので歯ぎしりやかみしめに注意する
④フッ素入り歯磨き剤やジェル・洗口液を使う(なるべく研磨剤がはいっていないもの)
しっかり予防方法を頭にいれて酸蝕症を予防できたらいいなと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
研磨剤が少ないまたは入っていない歯磨き剤も当院に置いてありますので気になる方はぜひスタッフにお声がけください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
では、最後にスタッフにもらった台風の後のダブルレインボーの写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/245f06a74bf6f0234823d99bbb63171b.jpg)