![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
最低気温 8℃
私は休みで生け花の研究会で両国へ、寒かった。
天気が悪いためか往復の電車は空いていました。
国技館ではなぜか行列、後で聞いた話では三平の講演会とのこと。
研究会の出来は自分ではまあまあでした。
会社では明日の朝早くに名古屋に出発すため車への積み込み、大型の蘭展になると売店の雑用品とかディスプレイの材料などがあり予想外に荷物の量が増え積み込みに一苦労する、奥さんが帰ってくるのに少し時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/bf97105bc03b94624f76c8d88bfa0713.jpg)
Asctm. garayi アスコセントラム ガライー
ヒマラヤ、タイ、インドネシアに分布、
花径 1.6 x 2cm、花茎の長さ 15.5cm 約50輪着花 一株で3花茎
一般にはミニアタム名で出回っているが本来のミニアタムはジャワ産で花が違うようだ。
可愛がりすぎると花付が悪く、秋口に十分低温にあわせるとともに乾燥させると花付が良いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/3be26d99e38b7d1abbbdf37b5b6b2fa8.jpg)
Lyc. Jason ‘Lucky’ AM/RHS
( cruenta x lasioglossa ) 1964年 Wyld Court 登録
花径 10.5 x 9cm、花茎の長さ 24cm、2バルブに10本、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/bf0aaf21c25a4c533a0d123ca4df8df3.jpg)
Lyc. Island of Takatsu ‘248’
( Highland Peak x Macama ) 1997年 Shimazaki 登録
花径 12.5 x 11cm 花茎の長さ 25cm、1バルブに5本、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/1b48a978ee13e352a5779e0337bfc9f1.jpg)
Lyc. Island of Peaklena ‘130’
( Highland Peak x Koolena ) 1997年 Shimazaki 登録
花径 14 x 13cm 花茎の長さ 25cm、 1バルブに3本、
Island of Takatsu と Island of Peaklenaは趣味家の交配、登録
好きな淡い色彩。
去年の9月に油粕とバットグアノを混ぜた置肥を置いた成果バルブの割りに花上がりが良いようだ。
まだしばらくは天気が悪いようで水も肥料も思いきってやれそうにない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)