蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

快晴

2009年03月12日 22時51分14秒 | Weblog
久々の朝から快晴
最低気温 -2.5℃ 最高気温 12℃
朝方は冷え込み風があるためか車などには霜が付かなかったが畑では霜柱が出来ていた。
外の気温は北風で上がらなかったが三月も中ごろになると日差しは強くなり温室内はかなり温度が上がってくる、換気に気お付けていないと蒸らしてしまう事が有るので注意。
今日来たお客さんは、マンション住まいで今の時期、日が高くなり差し込まなくなるのでどうしたらよいかの質問。
冬の間は日が差し込むが今頃からベランダに出せるようなるまでが問題、早いものは新芽が出て光を求めて横に伸びてしまうことが有る。
補助的に昼間の時間だけ植物育成用の蛍光灯などを植物の上、ギリギリのところで点けてやるのも一つかも。海外では育成灯だけで栽培してる人もいるようです。


Scgl. bidentata スカフィグロティス属 ビデンタタ
メキシコからパナマに広く分布、元、ヘキセシア属が変わったものでカトレアに近い。
花径 2.4 x 2.7cm、花茎はバルブの先端から出て短く一花茎に5輪ぐらい密に付く。
バルブは高さ5.5cm、葉の長さ11cm、バルブの頂上より2枚出る。
新芽はバルブの下から出るが上の葉の間からも出て立ち上がってくる。
山木ではなかなか本物が入らなく実生を作りました、それが咲き始めたところです。
本来は初夏咲きだが今年は早春から咲き出してる。
鮮やか色彩で好きです。


Css. incognita セラトスティリス属 インコグニタ
フィリピン原産、花径 1.5 x 1.7cm、
古い葉の付け根から短い花茎を出し一花茎に2輪つける。コルク付き。
バルブは小さく、葉がこん棒状になっている。
コルクに付けるときにどちらに向けたらよいか迷い、とりあえず上に向けてつけましたが、
どうも機嫌が悪そうなので、コルクを反転させ下がるようにしました。
この方がなんとなく機嫌が良いようです。


Dda. zebrina ドリアデラ属 ゼブリナ
アンデス原産、マスデバリアなどに近い属。
花径 3.5 x 3cm、バルブはほとんどなく葉の長さ4cm、葉の付け根より花茎を出し一花茎に1輪開花、丈夫で芽吹きがよく大株になりやすく花をたくさんつける。
渋い花だが好きです。


霙、無防備状態で温室の中で昼寝。


先週の土曜日は娘と息子の卒業式、偶然にも同じ日。
息子は成人式も卒業式も簡単に済ませたが、娘のほうは振袖が袴だと色々面倒。
結局、妻の成人式の時の振袖に袴を、30数年前の振袖だが違和感もなく着れて無事終了。
友達との記念撮影、いまだにVサイン。チョット、くたびれたVサインも。
これも花ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする