


最低気温 13℃ 最高気温 28℃
朝は久々の快晴、予報通りに天気はまた崩れる。雨の降りだしがチョット早い。
秋雨前線の影響で明日からしばらくは天気は悪そう。

何か、富士山に初冠雪が観測されたとか?例年より少し早いらしい。
今年は夏が長くて秋が短い、下手をするとこのまま一気に冬

久しぶりに温室内だけ灌水、小さい鉢がよく乾いている。
いつもよりは丁寧に灌水。
これでまた晴れるまではしばらくは温室内は灌水は休みかも。
屋外の鉢は雨に打たれて十分すぎるくらい。
社長は昨日から台風と一緒に北の方(青森の蘭の会)に。

灌水後にナメクジ駆除剤「ナメルト」をばらまく、手伝ってくれる人がいれば少量を一鉢ずつ置けば良いのだが無理なので全体にばらまいてしまう。
酒粕の香りがいい。

ナメクジも好き嫌いがあるみたいで下戸がいるらしくて酒粕の誘いに乗ってこないのもいるみたい。
できれば別の種類のナメクジ駆除剤もやると良いかも。
「ナメルト」は500g袋入りで1450円、200gプラスチック容器入りが890円。
画像をクリックで花なの拡大画像

C. intermedia fma. orlata ‘Sendai’SM/JOGA カトレア属 インターメディア オルラタ‘センダイ’
ブラジル原産
花径 9.5 x 9.5cm、花茎の長さ 10cm、バルブの高さ 15cm、葉は2枚葉で長さ 13.5cm
10.5cm素焼き鉢水苔植え、メリクロン苗にて2日目の開花、組合での入賞は2000年
狂い咲き、完全なリングにはならない


C. labiata ‘449’ カトレア属 ラビアタ‘449’
ブラジル原産
花径 13 x 14cm、花茎の長さ 19cm、咲き始めで上の方はまだ小さい4輪開花
バルブの高さ 20cm、葉の長さ 20cm、10.5cm素焼き鉢水苔植え
1980年代にブラジルから入れた天然もの
見あきない飽きない花。株も行儀が良く10.5cmの鉢に素直におさまっている。
入荷した当時は autumnulis と言うバラエティーが付いていたがラビアタは基本は秋咲のはず?
明日は雨模様だが山に。ボチボチ下げ始めるかな。