蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水 ・ 霜降

2010年10月23日 23時14分00秒 | Weblog

最低気温 14℃ 最高気温 24℃

降霜・24節気の一つ、霜が降りるという意味、東北地方や本州中部では霜が降りるようになるころ。この頃になると、すっかり秋も深まり、もみじや楓は紅葉します。

午前中にボブピータース10:30:20の5000倍で灌水、日差しはまだ強く温かいが、日が陰ったり、日陰に入ると涼しい。
午後は4号室の整理、デンドロの原種からその他の原種にかけて整理。
途中まで植え替えながら整理していたが時間がかかり過ぎるのでまずは屋外の株を入れ込まなければいけないので並べることに専念。

今朝、机の上にマダムからのメモが、ミックスコンポスト1号を大至急、作ってくださいと。
え、在庫がまだあるのに?大量注文でも入ったのかなと思い、取り合えず調合するのに材料を見たところ木炭が切れている、どうするのか。
出てきたところで聞いて見ると注文は数袋で沢山ある在庫が目に入らなかったらしい、周りをよく見てもらい所だ。

社長は昨日、静岡のナーセリーイデさんに搬入、今日・明日でセール。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Bllra. Tahoma Glacier‘Elizabeth'HCC/AOS ビーララ属 タホマ グレイシャ‘エリザベス’
(Mtssa. Cartagena x Oda. Alaskan Sunset) W.W.G.Moir 交配 Beall 1970年登録
花径 12 x 10cm、花茎の長さ 57cm、枝を2本出して14輪着花
バルブの高さ 12cm、葉は2枚出て長さ 27cm
18cm平素焼き鉢、ニュージランド産バーク9号単用植え
ミルトニア・ブラシア・オドント・コクリョウダの4属間交配
オドント入った交配だが夏の暑さには強くなっている。
国際園芸には1978年に国内の業者から寄せ植え苗で購入
なぜか気にいっていまだに栽培している。あまり綺麗な花だとは思えないが。


Rst. Stamfordiense‘15' リンコステレ属 スタンフォディエンセ‘15’
(Rst.bictoniensis x Rst.uroskinneri) Pitt 1909年登録
花径 4.7 x 4cm、花茎直立して長さ 40cm 7輪着花
バルブの高さ 4cm、花の長さ 24cm、9cm素焼き鉢水苔植え
オドントグロッサムから分離した属
未開花株での入荷、選別個体。山で咲かせたため色が特に良く出ている。
貧弱な株、バック吹きのため株が悪く花数が少ない、本来は花茎はもっと伸び花数も着く。
腕が悪いのかリップの色がうまく出てない。

野球が長引いたため映画のX-MENが24時まで最後まで寝ずに見られるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする