蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

葉面散布

2012年05月08日 23時10分49秒 | Weblog

最低気温 10.5℃ 最高気温 27.5℃
朝方は意外に冷え込む。

午前中は用事があり海岸線をドライブ。
陽気も良く空いていて気持ちよく走れた。

午後からボブピータース18:18:18の4000倍にEM菌2000倍で葉面散布
200リットルを約1時間半ぐらいかけて全体に散布。

常連さんが二人、時間をずらして御来社。

後はひたすらカトレア、メリクロン苗の鉢上げ。

画像をクリックで花の拡大画像

C. luetzelbuurgii
ブラジル原産
花径 3.8 x 4cm、 花茎長く 53cm、11輪着花、 バルブの高さ 6cm、 葉の長さ 12cm
元はレリア属バイエンシスが変わりカトレア属に
バルブは密集して付き、花茎が極端に長いので株と花を別々に撮る。 


C. intermedia
(venosa‘Do Heitor’ x alba-aquinii)
花径 9 x 8cm、 花茎の長さ 4cm、 2輪開花、 バルブの高さ 15cm、 葉の長さ 7cm
9cm素焼き鉢、水苔植え、初花
昨年から今年になって急にバルブが伸びあがった。フラメアに少し筋が入るきれいな花だがペタルがもう少し大きいと良い。
新芽がいつまでも赤味を帯びていたのでキープしていた株。
今年のカトレア、インターメディアのめぼしい花はこれで終わり。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2012年05月08日 04時17分51秒 | Weblog
7日


最低気温 11℃ 最高気温 28℃

昼ごろは一時雲が厚くなるが一日、大体晴れ。

久々の灌水、
素焼き鉢で水苔は良く乾いている物がある。
よく滲みるようにタップリ目にやる、とくに小さなものは時間を置いて2回ぐらかける。
バーク植えは昨年に植え替えたものは多少湿り気が残っている。
今年植え替えたカトレアなどはすでに根が良く動いてきている。
水苔に比べると根の動きが早いような?

午後からはカトレアメリクロン苗の単純に2号から3号に鉢増し。


沖縄セッコクを販売するために許可を得る。

C. Cosmo-Miniheaven カトレア属 コスモ ミニヘブン
( C. Cosmo-Blueheaven‘100’x C. intermedia, coerulea-aquinii-orlata‘2008’)
2004年4月交配、2009年5月国際園芸(株)登録
セルレアのスプラッシュを狙った交配
うまくすればペタルがベタのセルレアで形の良いものが出ればと思ったのだが。
生育がうまくいかなかったのか毎年初花がちらほらと、いまだに咲いていない株が大半。
逆に期待できるのか?

以下、画像をクリックで花の拡大画像

花径 11 x 9cm、 花茎の長さ 5cm、 バルブの高さ 8cm、 葉の長さ 8.5cm
9cmビニールポット、バーク植え、2回目の花になる
株姿は母方に似る。


花径 7.5 x 8cm、 花茎の長さ 6cm、 バルブの長さ 10cm、 葉は2枚葉で長さ 12.5cm
10.5cmプラ鉢バーク植え
株姿は intermedia に似てバルブは細く2枚葉
形、ブルーの入り方は良いのだがペタル、リップの縁が思いきっりが悪い。
次回の開花に期待したいところ。

昨晩は途中で眠くなってしまったので朝に投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする