蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

梅雨入り

2012年06月09日 22時21分30秒 | Weblog

一日、冷たい雨
最低気温 18℃ 最高気温 23.5℃

関東地方、平年より1日、昨年より13日遅い梅雨入り
気象庁によると、例年並みの降水量とか。
灌水に悩む時期に入る。

リカステのフラスコ出し
カトレアのメリクロンの植え替え、9cmの水苔植えを10.5cmプラ鉢でバーク植えに。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

C. Haw Yuan Ange ‘Secchukou’HCC/OSROC  カトレア属 ハウ ヤン エンジェル‘セッチュウコウ’
(C. Orglade's Glow x C. Janet (1897)) C.H.Hsieh 1996年登録
花径 7.5 x 8cm、花茎の長さ 7cm、2輪開花、 バルブの高さ 8cm、葉の長さ 11cm
9cm素焼き鉢、水苔植え
母親はブリゲリの子供、父親はインターメディアとプミラの交配
木姿はブリゲリの木姿強く出ている
花の出方は新芽が伸びながら蕾が出てくるプミラタイプ
花はインターメディアのスプラッシュ、花は少し小さいが白地にきれいにスプラッシュ。


C. nobilior カトレア属 ノビリオール
パラグアイ産の株と普通種の実生選別品を交配
花径 9 x 10cm、花茎の長さ 6cm、2輪開花、バルブの高さ 3.5cm、葉の長さ 10cm
12cm平素焼き鉢、ニュージーランドバーク大粒植え
植え替えたばかりで根が張って無くてバルブが萎れての初花、多少期待できそう。
何となく栽培方法がわかってきた様な。


明日は生け花の研究会で休み。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする