

最低気温 -4℃
朝は冷え込んだが昼間は暖かく動くと汗ばむほど夕方には完全に曇り
明日は低気圧のため山沿いなどは雪で大荒れとか。
今日は培地の消毒、事務所の掃除とか鉢の整理、お客さんの相手など何をやっていたのか良く判らない一日

カトレア・ワルケリアナ
花はともかく植え方に注目

裸植え
ワルケの栽培方法は乾かし気味に管理、植え方はよく乾くように植える。
と言う事は水をやってもすぐに抜けて根が乾くようにする。
コルクなどに着けると管理しやすい
ならはコンポストをなくせば良いのではと
で、ためしに2年ほど前に裸植えに
根付くのに一年、2年目にはしっかりしたバルブで開花
5月の中旬位から屋外に出し雨ざらし、9月の中旬くらいから温室内に。
カトレアの裸植えは国際に入社したころ三軒茶屋の土屋先生が花が咲く時は肥料が切れた方が綺麗に咲くだろうと始めた方法
確かに花は綺麗に咲いたが普段の管理が大変で広まらなかった。
ワルケにはむいているかも。

村長さん
いけちゃんが去年撮影気にいった一枚、バモスに投稿しようと思ったが結局できなかった画像

その、いけちゃんのお土産、お米の水とお米のビール
ビールは池袋の展示会の帰りに面白そうなので買ってきたとか
お米の味がすると言っていたが私には判らなかった?
ともかく美味しくいただきました。
明日はまた船橋の売り子に、天気が悪そうでお客さんが来るのか、雪もチョット心配