朝のうち
すぐに
快晴
最低気温 1.5℃ 最高気温 15℃
朝のうちに雪が降っていてあせったがすぐにやみ晴れる。
今日はさぼり小田原に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/3ec50ee2ab5c0ab7cb016b63d354f044.jpg)
途中、富士山が綺麗に、まだ雲がまとわりついていたが昼過ぎには綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/347dabe8b19e3e15e63c5d415734e7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/a7199c6571ace948d3b5f1657e3bbdc1.jpg)
満福密寺の火渡り、昨年に続き見に行くことに
本堂にて祈祷をしてから火を付ける。
100円で白木にお願い事をしてその火の中に投げ込む
厄年と言う事で身体健全を祈り書いて投げ込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/5ff3e32af9e46968f89db35845b2bb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/10fc248c3bf060de9aff45834aaa91bb.jpg)
得物でお祓い?をした後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/f79dcd1fa791c2b881f1ad0a7d451717.jpg)
火を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/dca180963375f318ff467a775f482185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/9ec5a7d6aa3b9586dd45b6dafb783b65.jpg)
おさまった来たところで住職の火渡り
修験者が渡り、その後一般の人が渡る。
その後、ロビンソンの蘭展に
展示品は後日デジブックにまとめてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
最低気温 1.5℃ 最高気温 15℃
朝のうちに雪が降っていてあせったがすぐにやみ晴れる。
今日はさぼり小田原に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/3ec50ee2ab5c0ab7cb016b63d354f044.jpg)
途中、富士山が綺麗に、まだ雲がまとわりついていたが昼過ぎには綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/347dabe8b19e3e15e63c5d415734e7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/a7199c6571ace948d3b5f1657e3bbdc1.jpg)
満福密寺の火渡り、昨年に続き見に行くことに
本堂にて祈祷をしてから火を付ける。
100円で白木にお願い事をしてその火の中に投げ込む
厄年と言う事で身体健全を祈り書いて投げ込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/5ff3e32af9e46968f89db35845b2bb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/10fc248c3bf060de9aff45834aaa91bb.jpg)
得物でお祓い?をした後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/f79dcd1fa791c2b881f1ad0a7d451717.jpg)
火を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/dca180963375f318ff467a775f482185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/9ec5a7d6aa3b9586dd45b6dafb783b65.jpg)
おさまった来たところで住職の火渡り
修験者が渡り、その後一般の人が渡る。
その後、ロビンソンの蘭展に
展示品は後日デジブックにまとめてみます。
![]() | 清酒 箱 根 登 山 はこねとざん 本醸造 限定品 アルコール分 15度以上16度未満 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米) ・ 醸造アルコール 精米歩合 65% 日本酒度 +4 酸 度 1.2 仕込み水 富士山の湧水 醸造方法 和釜蒸し・速醸酒母低温発酵 この清酒は、箱根登山鉄道(株)が富士錦酒造(株)に 特別に製造委託したオリジナル商品です。 本品は富士山の湧水を仕込水に使い、 伝統技法の和釜蒸し、速醸酒母の使用等丹念に醸した力作です。 お召し上がりは、ぬる燗や冷やが適当です。 醸造元 静岡県富士宮市上柚野532 富士錦酒造株式会社 芳醇な香り、ピッリとした辛口 娘のお土産 今日は火渡りを一緒に見に行き、帰りは家まで送らされた。 |