蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2013年05月06日 23時18分47秒 | 作業
快晴
最低気温 9.5℃ 最高気温 26.5℃
風の強い一日

ボブピータース18:18:18の5000倍で全部灌水
この所灌水をマダムに手伝ってもらっているが素焼き鉢での水苔植えが
よく乾いているとなかなか滲みて行かなくて乾きすぎている鉢が多いので指示したのだが
見た目だけで判断しているのか自分では納得がいかないのか不に落ちないような感じ
(指で触ってみれば分かると思うのだが?)

午後からはフラスコ出しを始める。
今年初めて蚊に刺される。


Lpt. bicolor ‘K-322’レプトテス属 ビカラー‘K-322’
ブラジル原産
バルブの高さ 2cm、 葉の長さ 6cm、 6cm素焼き鉢水苔植え


花径 3 x 3.5cm、 花茎の長さ 2cm、 一花茎に4輪着花
本来はリップは色の濃いものが好まれるがこの個体のリップの淡さがコラムのグリーンとの微妙な色合いが好きです。
チョットあっちこっち出張していたので花も盛りが過ぎ、水不足で葉にも少しシワがよってきています。


Max. sanderiana マキシラリア属 サンデリアナ
エクアドル、ペルーの高地産
バルブは2~3枚の鞘葉に包まれ高さ5cmぐらい、頂上の葉の長さは 45cm、 バスケットで水苔植え
クールタイプで夏場は山に避暑に出す。
年明けぐらいから乾きすぎるので越水で乾かさないように管理


花径 9.5 x 8cm、 花茎の長さ 11cmで一花茎に一輪着花
迫力のある花
マキシラリア属も改編され他の属名になったものが多いがクールタイプはマキシラリア属のままのものが多い。


暑がると葉に出る黒い斑紋、理想は出ないように夏場の温度を低めに保つように管理
ひどくなると落葉して株が出来ない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする